fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

ドラマー市原康のなんじゃもんじゃ

ライブのご案内/キリスト教談義を中心にお届けしています
 
       1410.jpg


 TRIO’ 10周年、秋のツアー前半は新しいところも何カ所かありましたが、新しい出会い、再会と、すばらしい一日一日となりました。お越し下さった皆さま、ありがとうございました。また新譜「AMAZING GRACE」も本当に多くの方にお求めいただき、なにか新しい流れを感じさせるツアーとなりました。スケジュールの調整で、今回はどうしても二回に分けてのツアーとなりましたが、後半も皆さまにお目にかかるのを楽しみにしています。
 後半は10月24日(金)から始まります。が、10/24 代官山LEZARDでの「17th SAKEISM TATSUIZUMI & TRIO’ sessino IX」 はすでに完売となっています。告知が遅くなり、申し訳ありませんでした。翌日25日(土)には再び鶴岡に参ります。が、こちらも申し訳ありません。プライベートなライブと言うことで、一般の方はご覧になれません。その翌日10/26(日)は、鶴岡から十日町に向かいます。十日町は円通寺というお寺の本堂での演奏。午後5時開演です。10/27(月)は名古屋に移動。お馴染み「ミスターケニーズ」。名古屋は私の出身地であるにもかかわらず、なかなか輪が広がっていかず、苦戦しております。満杯目指して頑張ります・・。この同じ日ですが、衛星デジタルラジオにて22〜23時の一時間、完全にTRIO’の時間をいただいてオンエア。122チャンネル「イントロに気をつけろ」。パーソナリティーは高田馬場のジャズスポット「intro 」のオーナー茂串邦明さん。TRIO’の音を聴きながらのおしゃべり。収録の日、ピアノの福田重男は都合により来られず、市原と茂串さんとのおしゃべり、あっという間の一時間でした。10月28日は豊橋、突撃おたま苦楽部主催、初めてのライブハウス「Jazz & Dinning Coty」でのライブ。豊橋の皆さまとは今年に入って急激にお馴染みになりまして、皆さんにお目にかかるのを楽しみにしています。そして旅としては最終日、もう一度古巣「LEZARD/レザール」に戻って参ります。レザールのご予約は市原にメールを頂いても結構です。今回はLEZARDを三回やるのですが・・、半年会えませんからね・・。そして、もうひとつ。翌10/30(木)、NHKのFM番組の公開収録をいたします。この日の出演はTRIO’のみです。場所は渋谷NHK「ふれあいホール」。観覧ご希望の方は https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0248905/index.html をご覧下さい。お申し込みは葉書で、10/7必着です。これでTRIO'10周年ツアーはすべて終了します。
 来年は4月を予定しています。新譜「AMAZING GRACE」をご紹介できたのは今回の秋のツアーからでしたが、来年の四月には西日本方面にお伺いしたいと思っております。
  お問い合わせ先など、詳細はドラマー市原のホームページ http://i-produce.net ライブよりご覧ください。10月前半には、東京音大ライブ&セミナー、そしてお馴染みの歌声ペトラがあります。10月もどうぞよろしくお願いいたします。
  
 
2014.09.25.Thu 15:14 | 音楽 | trackback(0) | comment(1)
   140401-2.jpg


 TRIO’、10周年記念ライブツアー、無事全行程を終了いたしました。あの頃、新潟〜柏崎はチョー寒でしたが、今はもう桜。なんだか冬を一気に駆け抜けた感があります。やってみて気がついたその過酷なスケジュール。しかし不思議と最後まで熱いライブで終えることが出来ました。ご来場くださった皆さまと共に作り上げたライブ、ひとつひとつが宝石のように輝く時間となりました。1年ぶりのライブ・・大成功でした。ありがとうありがとう。皆さんに感謝感謝。また、こんな経験は初めてですが、4日連続で誕生日を祝っていただいて・・全く幸せ者です。ピアノの福田がつぶやいておりましたが、春は市原、秋は森の誕生日で、オレの誕生日の時にはちっともやらない・・と。今度は5月にもやりましょうね。しかしこの連続誕生祝いの仕掛け人はどうも福田のようで、良い仲間を持ったものです。まずはご来場くださった皆さま、応援してくださった皆さまに御礼申し上げます。ありがとうございました。
 このツアーの後半の二日間、TRIO’の6枚目のアルバムのレコーディングを行いました。6枚目のアルバムは何とすべて賛美歌・・というもの。でもきれいに仕上げているわけではありませんので悪しからず。ただ今音作りに奮闘中。楽しみにしていてください。

    140401-3.jpg

 写真は3/21日 Body & Soul TRIO’ライブ・・満員御礼、ありがとうございました。

 さて4月は直前になりましたが、わずかなライブ。お見逃しなく。
 4月2日(水)、自由が丘マルディグラ・大久保明セッション・サックスの小池修が再び参加できるようになりました。最近はミュージシャンのたまり場と化しております。4月8日(火)は1000曲目標の新しい賛美歌を歌う集まり「歌声ペトラ」。何と200曲記念です。発足当初のメンバーであった元スクエアのベーシスト、中村裕二さん=現在はハワイの牧師、が参加してくれます。OCC/お茶の水クリスチャンセンターの8階のホール・・広いのでそれに見合った多くの方のご来場・・お待ちしております。18日(金)はお馴染み菊川「な〜じゅ」の金城寛文5/半分早大ダンモ研の匂いを残しているバンドです。おじさんバンド、まだまだすたれません。前回は雪で中止になりましたので、今回は是非・・。26日(土)は久々の親娘ライブ・・ナント、豊橋でやります。メンバーもおもしろい、先日TRIO’でお世話になった「突撃おたま苦楽部」の主催で、ここの中心人物のお医者様、山本先生がこういうメンバーで・・どんな化学反応が起こるか・・やってみたいということで集められたメンバー。普通だったらあまり考えられないメンバーです。tp,市原ひかり、gt,伊丹雅博、pf,奥山勝、b,俵山昌之。私もどんな化学反応になるか・・全く未知数でございます。共に化学反応・・見てみましょう。そして5月に入ってすぐには2〜3日と岩渕まことのAcoustic Bonbon/大阪、名古屋のツアーがあります。こちらは追ってご案内いたします。

 今年に入って、イスラエル旅行、TRIO’ツアー、TRIO'6のレコーディングとちょっと自分の力を超えたところで支えられてきたこの3ヶ月。4月もそのままのモードで皆さまにお目に掛かりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 詳細はホームページ http://i-produce.net のライブ 2.3月をご覧ください。
 
 
 
2014.03.29.Sat 23:57 | 音楽 | trackback(0) | comment(2)
 
        1402-3-1小

           我が家に生息する名称不明の植物、どうも花を咲かせるつもりらしい。
 

 先日facebookにこんな掲載をしました。写真もなく、数行なのですが、今までで二番目くらいに多い「いいね!」をいただきました。勿体ないので、ここにも載せさせていただきます。

 老人ホームにいる母を訪ねた。
 いつも何かしら食べ物を持って行く。
 今日は肉まん、、コンビニのだけど、、を持って行った。
 母はおいしいおいしいと言って食べる。
 僕も一緒に食べた。
 母はお母さんの顔をして言った。
 「ヤスシが食べる顔は昔から同じだね」と。

 母はきっと、僕の生まれてから死ぬまでを一瞬のうちに見たんだと思う。「ヤスシ」として生涯を終える息子のすべての時間を。そして母であることを喜んだのだと思う。母には最後まで幸いな心でいてくれることを祈る。そして永遠への希望があることをはっきり覚えて最期の時を迎えてくれたらと思う。これが終わりではない。神はどうしようもなく罪深い者、傲慢な者を赦し、ご自分のもとに迎えるために、御子イエス・キリストを十字架に掛け、罪のあがないとされた。それを信じた者は,信じるだけで与えられる火を灯し続けて天の御国に帰る。
 私たちの国籍は天にある。(聖書 ピリピ人への手紙 3章20節)

 2月の始めに9日間ほどイスラエルに行ってきます。ちょうどツアーの準備などでいろいろやらなければならないことがあるころなのでちょっと大変です。おまけにツアーの最中にTRIO’の6枚目のアルバムのレコーディングをします。そちらの準備もあります。など・・私が忙しがってもしょうがないですね。しっかり準備をしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 ということでライブのご案内。
 2月は14日(金)に金城寛文5、菊川な〜じゅ。5人の中三人は還暦から数年過ぎているんですが、まあ、元気です。見に?いや、聴きに来てください。そして18日(火)は歌声ペトラ、お茶の水OCC。そして岩渕まこと/Acoustic Bonbonが続けざまに二回あります。22日(土)に狭山ギンイロヒコーキコーヒーハウス。25日(火)には曙橋BACK IN TOWN。トリオの形を取って、少し形ができてきたかなという感じで、その様子も見に聴きにいらして下さい。

 さて3月は、TRIO’の10周年記念 2014 春のツアー。近づいて参りました。ホームページに詳細をアップしましたのでお近くの会場を・・・チェケラウトゥッ! もう一度書きます。
 3/3(月) 横浜・ドルフィー
 4(火) 高崎・ケイノート
 5(水) 新潟・ジャズフラッシュ
 6(木) 柏崎・うたげ堂
 7(金) 大阪・RUGTIME大阪
 8(土) 呉・ガレンホール
 9(日) 松江・Restaurant Nature (ナチュール)
 10(月) 広島・カワイミュージックショップ広島
 11(火) 鳥取・After Hours
 12(水) 名古屋・ミスター・ケニーズ
 13(木) 浜松・田町サロン(会場が変更になりました)
 14(金) 安城・花むすび
 15(土) 高槻・スタジオ73
 16(日) 豊橋・NaZoo
 18.19(火,水)・TRIO’ 6枚目のアルバムのレコーディングをいたします
 20(木) 松戸・アリエッタホール
 21(金) 東京・Body & Soul (開成ライブを兼ねています)
        開成関係の方は070-5551-0081 平山まで ←電話番号を訂正しました
 22(土) 東京・LEZARD
 ・・です。一年ぶりのTRIO’、、そして10年目のTRIO’。ご堪能ください。
 ホームページ http://i-produce.net のライブ 2.3月をご覧ください。

 ということで、2月、そして3月のTRIO’ 春のツアー。
 どうぞよろしくお願いいたします。
                   
  
※ しばらく管理をサボっていましたら、いつの間にかコメントが宣伝であふれかえっていました。普通にコメントをくださっていた方には申し訳ありません。今後気をつけて管理しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

2014.01.22.Wed 11:50 | 音楽 | trackback(0) | comment(180)
  131201.jpg


 毎年この時期になると、自分はこの一年、何をやってきたんだろう・・と考える。この一年というものに何らかの意義を見出したい。そんな思いをもって振り返る。演奏家としてはどうなんだろう、芝居もやったけど・・。そういうこともあるけど60代の半ばに達しようとしているときに、人としてはどうだったんだろう。そんなこともちょっとは考える。けれどとにかく今年一年、前を向いて歩いてくることができた。否定的な思いにとらわれるチャンスなどいくらでもあったけど、心は守られてきた。必至で踏ん張ってきたわけではない。状況や努力から来るものとは全く異次元の平安と静けさがいつも伴っていた。演奏や人との関係がうまく行くときもあれば惨めな結果に終わるときもあったが、そのような事とこの平安とは関係がなかった。私の弱さ、日常では余り使い慣れない言い方をすると「私の罪」、をになって十字架で死に至るまで苦しまれ、すべての人のためのあがないを完了し、そして死からよみがえられたイエス・キリストがいつもいて下さった。「死を超えた永遠」を愛のうちに保証して下さるこの救い主。「わたしは決してあなたを見放さず、見捨てない」と言われるイエス・キリストをいつも覚えつつ残された時間を歩んで行きたい。
 さて、12月。いろいろなところで演奏の機会が与えられることはうれしいことです。12/13(金),14(土)はMr.Jazz Vocal 早大ダンモ研の後輩でもある丸山繁雄 in 名古屋 jazz inn Lovely の2daysライブ。40年経った今ごろになって時々ご一緒させていただいています。名古屋は私の出身地なのですが友達が少ない (涙) 。 でも丸山君を通して新しい出会いがあるのを楽しみにしています。二日間じっくりですからね。17日(火)は阿川泰子、毎年恒例のクリスマスディナーショー。ホテル椿山荘東京です。弦カルと元 T-SQUAREの本田雅人さん(sax)をお迎えしてのゴージャスなひとときを。 18(月)は東大卒の異色ジャズシンガー、鈴木重子さんの六本木スイートベージルでのライブ。ウォン・ウィン・ツァンがバックをつとめますが、後半は彼のピアノトリオのジャズバージョンに・・。ベースはコモブチキイチロウです。鈴木重子さんとは初めての共演ですのでどういうものになりますかわかりませんが、楽しみにしています。21日(土)には私が所属しています教会「ジーザスコミュニティ国分寺」が主催する、2013 クリスマス・ジャズ&ゴスペル・コンサート。前田憲男さん等の世代で活躍されていたギターの潮先郁夫さん、そして息子さんの潮先保彦さんがピアノというジャズのひととき、そして教会の賛美チーム、牧師、桜井知主夫さんのクリスマスのお話。無料ですからぶらりと寄って下さい。13時半からです。23日(月.祝)は京都東急ホテルで阿川泰子、クリスマスディナーショー。24日(火)は東京音楽大学、インストゥルメンツコースの説明会及びワンポイントレッスンがあります。他の学科は有料ですが、このワンポイントレッスンは無料です。どうぞ受験を考えておられる方はぜひお越し下さい。お申し込みは21日、17時までです。

 12月も皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。
 今年一年、ありがとうございました。
 詳細はホームページ http://i-produce.net 「ライブ」をご覧ください。
    
     写真は機上から、雲の切れ目。
     副題「人はこんなに高いところに上っていいもんだろうか」

 
2013.12.02.Mon 00:27 | 音楽 | trackback(0) | comment(451)
  131111.jpg

 芝居が終わり、余りにホッとしたのか・・ライブ情報の配信をすっかり忘れておりました。
先ずは、黒鯛プロデュース10回記念公演。サントリーホール/ブルーローズ「やってみなはれ」プロジェクトのバックアップをいただき、5回の公演を無事終えることが出来ました。ご協力いただいた皆さま、ご来場いただいた皆さま。ありがとうございました。演出の遠藤氏も驚いていましたが、1回目から5回目にかけて、中途でゆるむことなく良くなっていったということで、そういうことはなかなかないということでした。うれしい気持でいっぱいです。市原も役者としての新しい領域に足を踏み入れることができたように感じています。13年前の第一回目はただただ新鮮でそれが良かった・・と言われていたのですが、そこからいろいろ反省を始めるとまた回り道も始まるんですね。そして今回やっと、私としては黒鯛8回目の出演ですが、演技をしていて、演奏のときと同じように全体のスピードとかノリとかを感じながら舞台に立てた。それは本当にうれしいことでした。先ずはご報告と御礼を申し上げます。

 ・・それで、すっかり忘れていたこのライブ情報。お待たせしました。
 なんとか間に合ったようですが・・。15日(金)はお馴染み「金城寛文クインテット」。ライブは全てそうですが、毎回生き物・・違う顔を見せます。そして16日(土)は塚山エリコのオルガンカルテット。今回は柴崎さくらんぼのライブです。24日(日)は菊池ひみこプロデュース、鳥取県あげての音楽イベント「鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2013」(11/1~24日)の最終日「鳥たちの音楽祭」。とりぎん文化会館大ホール「梨花ホール」にて。地元鳥取県立東高校吹奏楽部から始まり、地元ミュージシャンと東京からのミュージシャンを交えてのジャズの歴史。後半では以前に皇太子ご夫妻をお迎えして上演されたプログラム「ふるさと~Home In My Soul」を地元の演奏家も交えてのオーケストラで演奏します。オーケストラ、ジャズ、独唱、子どもたちの合唱と「ふるさと」をメインテーマとした3楽章からなる大作です。そして26日(火)は市原は前回お休みしました歌声ペトラ。今回は登場させていただきます。毎月新曲発表の賛美歌を歌う集まりです。お気軽にお越し下さい。そしてこちらも久しぶりになってしまいました。前田憲男/ウインドブレーカーズ。六本木のSTB139/スイートベージルの15周年を祝ってのライブ。ゲストにキャロル山崎さんをお迎えします。
 ということで、大変遅くなりましたことをお詫びいたします。今月もどうぞよろしくお願いいたします。

 11月も皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。
 詳細はホームページ http://i-produce.net 「ライブ」をご覧ください。
    
      写真は芝居「ピアノレッスン,なう!」の舞台美術のスナップ

2013.11.11.Mon 22:06 | 音楽 | trackback(0) | comment(298)
 130801IMG_2242.jpg

 こんな言葉を聞いたことがありますか。
   なぜあなたは、兄弟の目の中のちりに目をつけるが、自分の目の中の梁には気がつかないのですか。兄弟に向かって、『あなたの目のちりを取らせてください』などとどうして言うのですか。見なさい、自分の目には梁があるではありませんか。偽善者よ。まず自分の目から梁を取りのけなさい。そうすれば、はっきり見えて、兄弟の目からも、ちりを取り除くことができます。
 イエス•キリストのことばです。・・初めて聖書というものを開いて読み進めていったとき、この言葉が私を捉え、心の中を深く探られました。聖書には全ての人は罪人 (つみびと) だと書いてあります。
   目の中の梁。目とは心の目ということなんでしょうね。梁というのは柱が傾かないように、また二階の重さに絶えるように天井に走る横木ですが。心の目にその横木がある・・心が動かないようにしている木なのでしょうか。他人の目の中にあるちりとはその心にあるちょっとしたほこりで、取り除いてやれば美しくなるのになあという感じですか。自分は全く変わる気がないのに、人の心の埃は取り除いてきれいにしてやりたくなる私たち。そんな私たちに対して「偽善者よ」と厳しいことば。自分の目から梁を取りのけなさい・・とは、梁を外して外からのことばを聞く人になりなさいという。ここでは神のことばなんでしょうね。そうするとはっきり見えるようになるというんです。私たちひとりひとりを神がそのひとり子の命をかけて愛しているんだなどということは、梁が入ったままでは絶対に見えない。それが見えたら、「兄弟の目からちりを取り除くことができる」と。兄弟の目からちりを取り除くとはとてもやさしいことばですね。眼にあるちりを取り除くにはよほど注意深くやさしく、痛くないようにしないと取れないですからね。そんなことはもともと私たちにはできないんですね。冒頭のことばは聖書/マタイの福音書7章3~5節。私はこういう自分の姿が全く見えていなかった。
 クリスチャンというのは一般的には敬虔とか柔和とかいうイメージがありますが、そういうことよりも先ず自分がどうしようもない罪人であることを神の前に認めた人。神の前にも人の前にも誇るものが本当に何もない。これがクリスチャンの基本的な立ち位置です。尤もクリスチャンでもそれを忘れてしまうことはいくらでもあります。でもここに立たなければ土台を失ったも同じなんです。そうでないとキリストの十字架って何なのか、さっぱりわからなくなってしまうから。
・・これからは僕が大切に思っていることを少しずつ書いていこうかなと思っています。ゆるい世間話もいいのですが、そろそろ時間がなくなってきました。(笑)

 さて、8月のライブ。
 8月10日(土) は古野光昭スペシャルカルテット。横浜ドルフィー。saxの多田誠司さん、ピアノの菊池太光さんとは初めてなのでとても楽しみにしています。
 17日(土)には 国分寺丸井駅ビル8F「 Lサロン 飛鳥」にて、カルバリーチャペル国分寺主催のジャズゴスペルコンサート。ギターに大御所の潮先郁夫さんをお迎えします。教会のゴスペルグループも出演。また牧師の桜井知主夫さんのお話もあります。どうぞお立ち寄りください。目からうろこ・・間違いなし。 午後1時半開演。 入場無料。
 20日(火) は毎月の歌声ペトラ。市原は司会とタンバリンです。新しい賛美歌、200曲達成間近か。お茶の水OCC地下1F / アイリーンホール。
 23日(金) は金城寛文saxクインテットとゲストにトランペットの林研一郎さんをお迎えします。江東区森下「な~じゅ」地下鉄菊川駅下車。
 24日(土) にはプロアマ混成の市民バンド/小木曽実MoovingJazzBandの定例コンサートで、市原はゲスト出演という初体験でございます。ドラムバトルになるんでしょうか?  
 27日(火) はギターの大久保明セッション、自由が丘「マルディグラ」です。今回はsaxの小池修が久しぶりに参加してくれます。

  8月も皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

 詳細はホームページ http://i-produce.net 「ライブ」をご覧ください。
 8月もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 
2013.08.02.Fri 02:20 | 音楽 | trackback(0) | comment(237)
      130601IMG_2066.jpg


 5月のライブ情報に続いて、告知解禁となりました芝居のご案内をさせていただきます。
 再度申し上げますが、市原がやる芝居は「黒鯛プロデュース」の芝居(座長=和泉ちぬ)と決まっておりまして、市原としては今回で8回目の出演となります。
 市原はドラムの演奏はいたしません。役者をやるのでございます。そして今まで市原が絡んできた芝居は決まって芸事が絡むというパターンで、第一回目から漫才、三味線、フラメンコ、美空ひばりジャズ、南京玉すだれ、そして二回飛んでジャズピアノ。このジャズピアノの時のゲストが前田憲男さんというわけでした。そして今回の分、先日チラシの撮影と、キャストの初顔合わせがありまして、市原としても芝居モードにいつでも入れるようにちょっと「点火」。と言っても自分の役回りもまだ良く知らないのですが・・。
 時は今秋 10月30(水).31(木)と11月1(金)。場所はサントリーホール/ブルーローズ。今回はマルチピアニストの小原孝さんをお迎えしての「ピアノレッスン、なう。」キャストには座長の和泉ちぬをはじめ、若いところで弥香(クマガイミカ)。そして「わはは本舗」でお馴染みの佐藤正宏ほか、チラシが上がりましたら写真付きでご紹介いたします。私も新しい境地で芝居に臨む所存。皆様、どうぞお誘い合わせの上、ご来場いただきますよう、お待ち申し上げております。チケットは市原までお申し込みいただきますと、多少なりとも市原が潤う仕掛けになっておりますので、その辺も・・というより「その辺を」ひとつよろしくお願い申し上げます。
 以下はサントリーホールの告知より・・
----------------------------------------------
 サントリーホール初代館長、佐治敬三が残した「やってみなはれ」精神に基づき、音楽の可能性を探るチャレンジングな企画をサントリーホールが応援し舞台として実現してもらおうと2012年から始まった、公募制による「ブルーローズやってみなはれプロジェクト」。
 今回は、幻の演劇ユニット『黒鯛プロデュース』による、サントリーホールのための書き下ろし舞台「ピアノレッスン、なう。」を上演します。エンタメ業界の才能がステージに集結、「笑って 笑っていつしか泣ける」芝居を目指す集団「黒鯛プロデュース」が再びブルーローズに帰って来た!マルチピアニスト小原孝を迎え、おかしなピアノレッスンから始まる母と娘そして夫婦の、笑いと涙の物語をお届けします。
----------------------------------------------

 さて、6月のライブ。4日(火)は歌声ペトラ、演奏はいたしません。Ustream配信することになっていますが、たまにできないときも・・。6日(木)は萩谷清トリオ/水道橋・東京俱楽部。7日(金)はお馴染みになってきました、沖野ゆみ+塚山エリコ3。沼袋・オルガンジャズ倶楽部。そして15日はライブではないのですが、東京音楽大学、全学挙げてのオープンキャンパスです。我らインストコースはスタジオ録音の模様を野呂g、鳴瀬eb、市原ds 他でデモンストレーション。生徒たちの将来の仕事場の感じがわかるような内容となっています。時間などは未定。東京音楽大学のホームページをチェックしてください。18日(火)はお馴染み、前田憲男ウインドブレーカーズ/銀座スウィング。27日(木)が古野光昭スペシャルセッション/横浜ドルフィー。こちらはトランペットに市原ひかりを迎え、父娘共演となります。28日(金)は早稲田ダンモ研の後輩でもあるボーカルの丸山繁雄のAnnual Live、要するにバースデーライブ。丸山繁雄とのライブは久しぶりと言いますか、ちゃんとしたライブは始めてかも知れません。他のメンバーも普段は余り会わないメンツなのでとても楽しみにしています。そして30日(日)は大谷よしみの 「アートコミュニティー・GracePlace」主催のリトルピアニスト & JOYJOYミュージックファミリー コンサート。ゲストに歌のお姉さんの草分け?/岡崎裕美さんをお迎えしての、単なる発表会を大きく超えたエンターテインメントコンサート。また、小原孝さんの東日本大震災復興支援活動 “逢えてよかったね 友だちプロジェクト"を応援してのコンサートです。

 詳細はホームページ http://i-produce.net 「ライブ」をご覧ください。
 6月もどうぞよろしくお願い申し上げます。
                          写真は我が家の裏の散歩道

2013.06.05.Wed 08:51 | 音楽 | trackback(0) | comment(331)
      IMG_1784-3.jpg

 三月のライブ情報、三月は全くのお休み・・とか言って告知したのですが、何と、髪の毛逆立ち。3/7(木)にライブが入っていたことが判明。ああ、こわっ。LEZARDのママの誕生日だから祝いに駆けつけようかな・・とか思っていたのが・・。本当に危ないところでした。赤坂B♭。林研一郎/Unit 9 Jazz Ensemble。そして、演奏ではありませんが、19日(火)、歌声ペトラとなっています。お詫びして訂正させていただきます。

 皆様のお越しをお待ちしています。
 詳細はホームページ http://i-produce.net 「ライブ」をご覧ください。

 
2013.03.05.Tue 02:09 | 音楽 | trackback(0) | comment(327)
  130301SBSH0021.jpg


 2月の25日(月)に代官山/LEZARDにて初めてのライブ(島健/pf、コモブチキイチロウ/bass、市原康ds)をやりました。一体どれだけのお客様が来てくださるかとても心配でしたが、お陰様で満杯のお客様に来ていただきました。ありがとうございました。
 島健は私達が20代の頃からの仲で、同じ年生まれなのに学年が違うから、彼は僕のことを「市原さん」と呼ぶんです。彼は1978年に渡米。8年ほど米国で活動。ホセ・フェリシアーノの南北米ツアーに参加したり、ずらりと並ぶ共演者の中にトニー・ウィリアムスの名があるなど、良い体験をしてきたんだなあと羨ましくなります。帰国後の彼はサザンオールスターズ他数え上げたらきりがない多くのアーティスト達の作・編曲・プロデュースなど、そして奥様の島田歌穂さんとの活動で今もかなり忙しい。そんな彼に声を掛けてみてのライブが実現。結果によってはこれが続くか続かないか・・どうなるかなと思っていたのですが、とても良い感触で、三人ともまたやろうという空気になっています。ベースのコモブチキイチロウは渡辺貞夫さんのグループなどで活動中。一時はウッドベースをあきらめようかと思っていた・・と言うんですが、とてもとてもそんな風には思えない、素晴らしいベーシスト。以前に菊池ひみこさんのトリオで共演したことがあるのですが、今回はっきりと私のつたない頭にも刻み込まれました。このトリオ、続けていきましょうということになっていますが、名前は決まっていません。以前に「トリオ・ザ・名称未設定」などと申しておりましたが、もう少しマシな名前でと思っております。次回は6月くらいかな。どうぞ覚えて応援ください。
 先日のこのライブに何と福田重男が登場しまして、後半にはセッションに加わってもらったりしたのですが、まったくタイプの違うピアニスト。しかも皆本当に素晴らしいと、演奏しながら思わされました。こういうプレーヤーたちが近くにいてくれることは本当に幸せなことです。その福田重男がピアノを担当する私の本家と言いますか「TRIO’」はベースの森泰人が来日できないので一年間お休みの予定。
 さて、三月のライブは・・と言いたいところですが、三月は全くのお休みになります。これが望んでのお休みではないというのが不安材料ですが(笑)、そういうときにはやるべきことがちゃんとあるものですね。何とも不思議な一ヶ月・・あるいは二ヶ月になるかもしません。人生の後半ですから忙しければ良いと言うものではない。何をやれば死ねるのか・・でしょうか、やはり。
 取りあえずプレーヤーとしては、仕事をいただくのを待っている人間ではなくなっていますので、仕事を作っていく人にならねばと思っています。先のトリオもそうですが、他にもいろいろな出会いが今でもあります。そのなかで仕事のための仕事ではなく、また音楽のための音楽でもなく、もっぱら人との交わりのための音楽その他の活動の場を作って行きたいと願っています。
 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 3月・・皆様のお越しをお待ちしているのは,19日(火)、歌声ペトラのみ。
 詳細はホームページ http://i-produce.net 「ライブ」をご覧ください。

2013.03.02.Sat 00:14 | 音楽 | trackback(0) | comment(68)
 121101pc.jpg
                           写真は昨年のもの。近所散策

TRIO’ 秋のツアー、11月から12月と続きます。
 というわけで、今回は11.12月の二ヶ月分のスケジュールのご紹介です。今回のツアーではその際中に他のスケジュールも混ざっております。ベースの森とともにWIMの二回の演奏、TRIO’とボーカルのライブなど。TRIO’のツアーは別に分けてご案内をしていたのですが、今回は11.12月と続けてご紹介します。
 TRIO’のツアー、今まで年に二回を守り続けて参りました。そして来年もと思っていたのですが、それが微妙な状況。次回は・・といいますと、恐らく来年の暮れから年越しに掛けてという可能性が高いという状況です。2014年の1月でTRIO’・・10周年を迎えます。そこで10周年のライブツアーを大々的にやろうかと考えております。要は一年、間が空く可能性があるということでありまして、今回のツアーを逃しますとしばらくTRIO‘としてはお目にかかることができません。どうぞお見逃し無く。

 11月-12月の流れをざっとご紹介しますと。TRIO’のツアーも含めての流れです。詳細はホームページ http://i-produce.net のライブ「11-12月」をご覧ください。
 尚、11/29のWIM/NHKセッション2012 収録観覧お申し込み締め切りは11/2(金)となっていますのでご注意下さい。

11月
 22(木) TRIO‘ツアー 高崎 ケイノート
 23(金) TRIO‘ツアー 柏崎 うたげ堂
 24(土) TRIO‘ツアー 軽井沢 Creative Complex Studio
 25(日) TRIO‘ツアー  東京・南青山 Body & Soul 
 26(月) TRIO‘ツアー  横浜 KAMOME
 27(火) TRIO‘ツアー  松戸 Cafe de KAORI
 29(木) WIM(ウォン・ウィン・ツァン・ジャズトリオ) NHKセッション2021
     公開収録 (森・市原) ★ お申し込み締め切り・・11/2(金)です。
 30(金) 前田憲男ウインドブレーカーズ 東京 STB139
12月
 1(土) TRIO‘ツアー 安城 フォレフェスト
 2(日) TRIO‘ツアー 宝塚 BACK STAGE
 3(月) TRIO‘ツアー 広島 カワイミュージックショップ広島
 4(火) TRIO‘ツアー 鳥取 After Hours
 5(水) TRIO‘ツアー 名古屋 ミスター・ケニーズ
 6(木) TRIO‘ツアー 浜松 田町サロン ゲスト:市原ひかり
 7(金) TRIO‘ツアー 静岡 ライフタイム
 8(土) TRIO‘ツアー 東京・吉祥寺 サムタイム/開成ライブ
 9(日) WIMライブ / Let’s Make Noise Again 2012 東京・二子玉川/KIWA
 10(月) TRIO’+meg 東京・銀座 NO BIRD
 13(木) TRIO‘ツアー 東京・代官山 LEZARD(レザール)
 15(土) 阿川泰子 クリスマスジャズコンサート 山口県光市
 26(水) 東京音楽大学 インストコース 説明会+ワンポイントレッスン
 28(金) 岩渕まこと・デビュー35周年記念ライブ 所沢 AD-LIB

 詳細はホームページ http://i-produce.net 「ライブ」をご覧ください。
 11.12月も皆様のお越しをお待ちしています。

                        
  
2012.10.15.Mon 01:59 | 音楽 | trackback(0) | comment(437)






PROFILE

いっちー
ドラマー市原康です。
TRIO'のこと、
ライブスケジュール
そしてキリスト教談義・・
・・再開です。
http://i-produce.net
http://twitter.com/ichiharayasushi
<< 2023.12 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ENTRIES
G-Cafe 聖書のことば #1068 【御霊(みたま)によって歩む】 出エジプト記 129(12/07)
G-Cafe 聖書のことば #1067【公正であるために】 出エジプト記 128(12/06)
G-Cafe 聖書のことば #1066 【あわれみの主】 出エジプト記 127(12/05)
G-Cafe 聖書のことば #1065【赦される以外にない】 出エジプト記 126(12/04)
GraceCafeたいむ #185【主の愛に満たされる】(12/02)
G-Cafe 聖書のことば #1064【すべての者を顧みるお方】 出エジプト記 125(12/01)
G-Cafe 聖書のことば #1063 【内にある祭壇】 出エジプト記 124(11/30)
G-Cafe 聖書のことば #1062【すべての場所で】 出エジプト記 123(11/29)
G-Cafe 聖書のことば #1061 【主を恐れる】 出エジプト記 122(11/28)
G-Cafe 聖書のことば #1060【第十戒】 出エジプト記 121(11/27)
G-Cafe 聖書のことば #1059 【第九戒】 出エジプト記 120(11/27)
GraceCafeたいむ #184【本当の休みがある】(11/25)
G-Cafe 聖書のことば #1059 【第九戒】 出エジプト記 120(11/24)
G-Cafe 聖書のことば #1058【第八戒】 出エジプト記 119(11/23)
G-Cafe 聖書のことば #1057 【第七戒】 出エジプト記 118(11/22)
G-Cafe 聖書のことば #1056 【第六戒その2】 出エジプト記 117(11/21)
G-Cafe 聖書のことば #1055 【第六戒】 出エジプト記 116(11/20)
GraceCafeたいむ #183【思いわずらいからの解放】(11/18)
G-Cafe 聖書のことば #1054【第五戒】 出エジプト記 115(11/17)
G-Cafe 聖書のことば #1053【第四戒その2】 出エジプト記 114(11/16)
G-Cafe 聖書のことば #1052 【第四戒】 出エジプト記 113(11/15)
G-Cafe 聖書のことば #1051【第三戒】 出エジプト記 112(11/14)
G-Cafe 聖書のことば #1050【第二戒その2】 出エジプト記 111(11/13)
G-Cafe 聖書のことば #1049【第二戒】 出エジプト記 110(11/13)
GraceCafeたいむ #182【今日を乗り切る力】(11/11)
G-Cafe 聖書のことば #1049【第二戒】 出エジプト記 110(11/10)
G-Cafe 聖書のことば #1048 【第一戒】 出エジプト記 109(11/09)
G-Cafe 聖書のことば #1047 【新約の恵み】 出エジプト記 108(11/08)
G-Cafe 聖書のことば #1046 【霊とまことによる礼拝】 出エジプト記 107(11/07)
G-Cafe 聖書のことば #1045【低く降りてこられた神】 出エジプト記 106(11/06)
G-Cafe 聖書のことば #1044【清くなければ資格はない】 出エジプト記 105(11/06)
GraceCafeたいむ #181【神と個人的につながる】(11/04)
G-Cafe 聖書のことば #1044【清くなければ資格はない】 出エジプト記 105(11/03)
G-Cafe 聖書のことば #1043【神からのしるし】 出エジプト記 104(11/02)
G-Cafe 聖書のことば #1042 【神の契約】 出エジプト記 103(11/01)
G-Cafe 聖書のことば #1041 【鷲の翼に乗って】 出エジプト記 102(10/31)
G-Cafe 聖書のことば #1040 【一人でやるのではない】 出エジプト記 101(10/30)
G-Cafe 聖書のことば #1039 【この神を本当に認めるのか】 出エジプト記 100(10/30)
GraceCafeたいむ #180【向き合うことのできる神】(10/28)
G-Cafe 聖書のことば #1039 【この神を本当に認めるのか】 出エジプト記 100(10/27)
G-Cafe 聖書のことば #1038 【主が語られたことは必ず成る】 出エジプト記 99(10/26)
G-Cafe 聖書のことば #1037 【主の御力を拝するとき】 出エジプト記 98(10/25)
G-Cafe 聖書のことば #1036 【最強の道】 出エジプト記 97(10/24)
G-Cafe 聖書のことば #1035【指導者のために祈れ】 出エジプト記 96(10/23)
G-Cafe 聖書のことば #1034 【信仰によって一つとなる】 出エジプト記 95(10/23)
GraceCafeたいむ #179【行いによるのではない】(10/21)
G-Cafe 聖書のことば #1034 【信仰によって一つとなる】 出エジプト記 95(10/20)
G-Cafe 聖書のことば #1033 【回り道はしたくない】 出エジプト記 94(10/19)
G-Cafe 聖書のことば #1032 【神を神とせよ】 出エジプト記 93(10/18)
G-Cafe 聖書のことば #1031 【信仰によって一つになる】 出エジプト記 92(10/17)
COMMENTS
CATEGORY
ARCHIVES
2023年12月(6)
2023年11月(29)
2023年10月(29)
2023年09月(29)
2023年08月(27)
2023年07月(28)
2023年06月(29)
2023年05月(24)
2023年04月(23)
2023年03月(23)
2023年02月(19)
2023年01月(22)
2022年12月(28)
2022年11月(27)
2022年10月(26)
2022年09月(24)
2022年08月(27)
2022年07月(24)
2022年06月(26)
2022年05月(26)
2022年04月(25)
2022年03月(28)
2022年02月(24)
2022年01月(27)
2021年12月(27)
2021年11月(26)
2021年10月(27)
2021年09月(26)
2021年08月(26)
2021年07月(27)
2021年06月(26)
2021年05月(26)
2021年04月(28)
2021年03月(26)
2021年02月(24)
2021年01月(25)
2020年12月(27)
2020年11月(24)
2020年10月(27)
2020年09月(26)
2020年08月(26)
2020年07月(27)
2020年06月(26)
2020年05月(27)
2020年04月(27)
2020年03月(28)
2020年02月(26)
2020年01月(25)
2019年12月(30)
2019年11月(21)
2019年10月(2)
2019年08月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年08月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(2)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(2)
2016年11月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(1)
2016年07月(3)
2016年06月(1)
2016年05月(4)
2016年04月(2)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(3)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年07月(1)
2015年05月(1)
2015年04月(1)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(3)
2014年11月(3)
2014年09月(2)
2014年08月(2)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(3)
2014年02月(1)
2014年01月(4)
2013年12月(1)
2013年11月(1)
2013年09月(1)
2013年08月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(2)
2013年03月(3)
2013年02月(2)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
2012年08月(1)
2012年07月(2)
2012年06月(3)
2012年05月(1)
2012年04月(2)
2012年03月(3)
2012年02月(1)
2012年01月(2)
2011年11月(8)
2011年10月(3)
2011年09月(1)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(1)
2011年04月(16)
2011年03月(4)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年12月(1)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年09月(2)
2010年08月(2)
2010年07月(2)
2010年06月(2)
2010年05月(4)
2010年04月(8)
2010年03月(6)
2010年02月(9)
2010年01月(5)
2009年12月(8)
2009年11月(15)
2009年10月(5)
2009年09月(7)
2009年08月(18)
2009年07月(11)
TRACKBACKS
LINKS