fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

ドラマー市原康のなんじゃもんじゃ

ライブのご案内/キリスト教談義を中心にお届けしています
    100529唐木田への道
   

 TRIO’、春のツアー。盛況のうちに無事終了。各地の皆様、温かく迎えていただき、ありがとうございました。やっている最中は体力ぎりぎりのところで運転、セッティング、演奏、そのあとの交わり、就寝、午后の食事、、と、、ただこれの繰り返しでありまして、もうそろそろ無理なのかなあという思いがよぎりつつ、それでも今回も最後までやることができました。こうしてTRIO’が終わってしまうとまた「日常」が戻ってきて、なんだか別の人になってしまったような気さえする。。もっといつもいつもやっていたいなと思う。またあと半年、、なのかな。
 二カ所でライブレコーディングをしました。その音の確認がまだできていませんが、感触は悪くありません。前回は音はともかく、演奏内容がどうにも許容レベルに達せず、、、これ、、原因の大部分はかなりの疲れなんですね。今回も同じような日程の組み方をしてしまい、当日になって、どうして一番疲れているところにレコーディングを持ってきたのだろうと、、思ってももう遅いという状態。ですが、ライブレコーディング二日目の前橋では元気を盛り返し、行けたかな・・という感触。尤も余り言っておいてやっぱり辞めましたなんて事もなきにしもあらずでありますので、ちょっと黙っていましょうと思います。

 さて6月。あまりやり慣れないライブも含め、4回のみです。5日(土)は横浜関内よいどれ伯爵、vo,西村協・・以前に一度だかな・・お会いしている。b,青島信幸・・宮川泰さんのトリオでときどきごいっしょさせていただいている 。pf, 井上祐一さん、、恐らく初対面。市原としては珍しいボーカルものです。。そして最近おなじみになってきました、8日(火)は横浜ドルフィーでの古野光昭セッション。今回はsax,太田剣・・彼は早大スイング&ジャズ研究会の後輩、pf,石井彰・・多分・・初対面。それから10日(木)は目黒Jay-J’s café。vo,清水秀子・・お久しぶり。b,斉藤誠・・こちらは菊池ひみこでおなじみ。そして彼の奥様が清水秀子さん。それとg,直居隆雄・・こちらもお久しぶりで、私が20代の頃からお世話になっている先輩。そして22日(火)はおなじみ前田憲男/ウインドブレーカーズ。銀座スウィングです。月に二回ボーカルがあるというのは市原的にはかなり珍しい。尤も阿川泰子さんは最近やらせていただいているので、、。そのくらいかな。
 ということで、あとは東京音大の授業や学科関連の作業など、、そして歯医者と・・。6月もどうぞよろしくお願いします。

 写真は唐木田駅へ向かう僕が好きな道。
 
----------------------------------------------
 ツイッターはこちら http://twitter.com/ichiharayasushi
 
 
2010.05.28.Fri 01:03 | 音楽 | trackback(0) | comment(3)
     100512つつじ



 真夜中の帰り道。街路灯に照らされて。。ツツジが・・。夜中におじさんがカメラを出して怪しい行動。・・ただそれだけ。
---------------------------
 TRIO’ 春のツアー 5月15-22 
  5/15新潟、16村上市、 17金沢、18宝塚、19名古屋、20東京Body & Soul、
   21前橋、22東京レザール
----------------------------------------------
 5/15からツイッターにて随時情報発信します。http://twitter.com/ichiharayasushi
----------------------------------------------
 
 
2010.05.13.Thu 01:19 | 日記・エッセイ | trackback(0) | comment(1)
  100506花

 
 歯の治療に半日かかった。歯周病がブラッシング程度では治らないくらい進行してしまった部分、しかも噛みしめすぎで歯茎の骨が飛び出してきている。また、以前の歯科医の治療の失敗の箇所か、、あのときはひどかった、、インターンみたいな感じで、名前を名乗って治療を始めるから調子がいいと思ったら、ナント、、、人の歯を何と心得る。。みたいな。工事現場と違うんだぞ、、。僕はあのとき思わず起き上がって、「乱暴なんだよ。」と怒鳴っていた。そしたら彼は「お痛みがありましたか」とか言うから、そうじゃなくて乱暴なんだよ・・と。ドラムの生徒を教えているから手に取るようによくわかる。「格好」でやっているんですね。自分が叩いている姿に陶酔したみたいになって・・ドラムだったらまだいいよ。格好を付けて人の歯を格好でほじくるなっ。その若い彼、、「あ、やっちゃった」と言ったように聞こえた。根の治療をしている最中だったな。。歯の根の神経をゆっくりじっくり取り除いていく作業。それがぽこっと、、外へ出てしまった???・・と僕は感じた。そのときの彼の言葉。。あれで手の届かないところにバイ菌が入っちゃったのかな・・。
 今日の治療の箇所、この歯は歯周病という点でも救いようがないので抜かなければならないと同時に、これ、、、あのときの歯じゃなかったかな。今日、抜いたときには膿疱が・・。
 今日は大手術でしたよ。考え方も技術も信頼できる先生で、時間もたっぷりかける。。以前にも書いたけど、、その代わり保険でできないことがほとんど。まあそれはいいとして、きょうは先ず歯茎を切開。出っ張った骨を削り取り、正常な形にし、歯周病が回復する形を作る。そしてそのあきらめなければならない歯・・上の一番奥。これを抜く。そして奥にある親知らず、、これが悪さをしていたということで、その対策がふるっている。その親知らずを抜いた歯の位置に持ってくる。そして隣の歯からブリッジを造ってその親知らずを引っ張る状態に固定し、そこに新しい「自分の歯」が出来るようにする。。。と。要するに口腔外科の大手術なのでありました。こりゃ大手術だと言ったらそれほどのことではないと言われましたが、私としてはへとへとになりました・・。
 とりあえず、手術は大成功。全く無痛で終えた手術ではありましたが、歯茎をえぐり、骨を削り取り、親知らずを引っ張り出し、橋を作り引っ張る器具を付けた。今のご気分は・・? はい。怪我人の気分で・・。
 明日はライブなのだ。当たって、、砕けないようにしなきゃ。。

---------------------------
 TRIO’ 春のツアー 5月15-22 
  5/15新潟、16村上市、17金沢、18宝塚、19名古屋、20東京Body & Soul、
   21前橋、22東京レザール
----------------------------------------------
 ライブの場所や時間などの詳しい情報はホームページをご覧ください。
----------------------------------------------
 
 
2010.05.07.Fri 00:47 | 日記・エッセイ | trackback(0) | comment(6)
  100503香嵐渓


 ゴールデンウィークは名古屋の母の所へ。怪我や事故が重なって手押し車がなければ歩けない母。体もだいぶ弱ってきて、身辺の整理などを始めたりしている。そんな母がぽつりぽつりとしてくれる話は今まで聞いたこともないとんでもない話があったりする。そうだったんだ・・と。もうこの年になって遠慮する人もいなくなったのか、今頃になって息子が知る母の真実の姿(笑)。オレはひとつ間違ったら今頃この世にいなかったんだ・・なんて、そんな話も出てくる。
 そんな母を連れて、豊田市の香嵐渓というところへいってきた。紅葉の名所で今は新緑。昨年亡くなった父と共に、あれは50才を過ぎてからだが、運転免許を取って二人で行って来たところだという。今や観光地化して、記憶に残るところがひとつもないと言っていたが、車椅子で森林浴三昧。勿論舗装道路ばかりではない。ゴトゴトと車椅子で山を巡った。ひとつひとつの出来事。大切な時間。
 
 
2010.05.04.Tue 20:31 | 日記・エッセイ | trackback(0) | comment(2)






PROFILE

いっちー
ドラマー市原康です。
TRIO'のこと、
ライブスケジュール
そしてキリスト教談義・・
・・再開です。
http://i-produce.net
http://twitter.com/ichiharayasushi
<< 2010.05 >>
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ENTRIES
お詫び(06/03)
GraceCafeたいむ #159【今も待っておられる主】(06/03)
G-Cafe 聖書のことば #934 【カギは主の祝福】 創世記272(06/02)
G-Cafe 聖書のことば #933 【神の霊によって】 創世記271(06/01)
G-Cafe 聖書のことば #932 【救いの型】 創世記270(05/31)
G-Cafe 聖書のことば #931 【はい、ここにおります】 創世記269(05/30)
G-Cafe 聖書のことば #930 【御国への道を歩み始めている今】 創世記268(05/29)
G-Cafe 聖書のことば #929【愚かさの上にもおられる主】 創世記267(05/26)
G-Cafe 聖書のことば #928【最良のものが約束されている】 創世記266(05/25)
G-Cafe 聖書のことば #927 【自分を低くする】 創世記265(05/24)
G-Cafe 聖書のことば #926 【晴れる直前】 創世記264(05/23)
G-Cafe 聖書のことば #925 【主は見ておられる】 創世記263(05/22)
G-Cafe 聖書のことば #924 【信頼関係】 創世記262(05/19)
G-Cafe 聖書のことば #923 【信仰に立つ】 創世記261(05/18)
G-Cafe 聖書のことば #922 【真実を尽くしてくださるお方】 創世記260(05/17)
G-Cafe 聖書のことば #921 【1ミリもブレない聖書】 創世記259(05/16)
G-Cafe 聖書のことば #920 【希望を持ち続ける】 創世記258(05/15)
G-Cafe 聖書のことば #919 【完全保証の主】 創世記257(05/12)
G-Cafe 聖書のことば #918 【まぼろしを実際に見る時】 創世記256(05/11)
G-Cafe 聖書のことば #917 【不思議は神から】 創世記255(05/10)
G-Cafe 聖書のことば #916【確かに希望がある】 創世記254(05/09)
G-Cafe 聖書のことば #915【王である祭司】 創世記253(05/08)
G-Cafe 聖書のことば #914【信仰の「型」】 創世記252(05/05)
G-Cafe 聖書のことば #913【人々の心にかなった者】 創世記251(05/04)
G-Cafe 聖書のことば #912 【不動の岩の上に立つ時】 創世記250(05/03)
G-Cafe 聖書のことば #911 【扉が開かれた時】 創世記249(05/02)
G-Cafe 聖書のことば #910【たとえ時間が長くても】 創世記248(05/01)
G-Cafe 聖書のことば  #909【神のタイミング】 創世記247(05/01)
GraceCafeたいむ #154 【知恵と愛の神】(04/29)
G-Cafe 聖書のことば  #909【神のタイミング】 創世記247(04/28)
G-Cafe 聖書のことば  #908【能力を発揮する時】 創世記246(04/27)
G-Cafe 聖書のことば  #907【どこにいても共におられる主】 創世記245(04/26)
G-Cafe 聖書のことば  #906 【最悪の事態の上に】 創世記244(04/25)
G-Cafe 聖書のことば  #905【全財産を任せるほどの信頼】 創世記243(04/24)
G-Cafe 聖書のことば  #904 【主に栄光を帰す】 創世記242(04/24)
GraceCafeたいむ #153 【闇から差し込む光】(04/22)
G-Cafe 聖書のことば  #904 【主に栄光を帰す】 創世記242(04/21)
G-Cafe 聖書のことば  #903【あわれみの選び】 創世記241(04/20)
G-Cafe 聖書のことば  #902 【死ぬなら豊かな実を結ぶ】 創世記240(04/19)
G-Cafe 聖書のことば  #901 【主の訓練】 創世記239(04/18)
G-Cafe 聖書のことば  #900【必ず成る】 創世記238(04/17)
G-Cafe 聖書のことば  #899 【苦しみの上にある神の御手】 創世記237(04/14)
G-Cafe 聖書のことば  #898 【「恵み」のひと言】 創世記236(04/13)
G-Cafe 聖書のことば  #897 【内なる十字架】 創世記235(04/12)
G-Cafe 聖書のことば  #896 【いつものパターン】 創世記234(04/11)
G-Cafe 聖書のことば  #895 【4000年をかけて】 創世記233(04/11)
G-Cafe 聖書のことば  #894 【完了した】 (04/07)
G-Cafe 聖書のことば  #893 【最後の晩餐】 (04/06)
G-Cafe 聖書のことば  #892 【故郷は天にある】 創世記232(04/05)
G-Cafe 聖書のことば  #891 【驚くべき約束】 創世記231(04/04)
COMMENTS
CATEGORY
ARCHIVES
2023年06月(4)
2023年05月(24)
2023年04月(23)
2023年03月(23)
2023年02月(19)
2023年01月(22)
2022年12月(28)
2022年11月(27)
2022年10月(26)
2022年09月(24)
2022年08月(27)
2022年07月(24)
2022年06月(26)
2022年05月(26)
2022年04月(25)
2022年03月(28)
2022年02月(24)
2022年01月(27)
2021年12月(27)
2021年11月(26)
2021年10月(27)
2021年09月(26)
2021年08月(26)
2021年07月(27)
2021年06月(26)
2021年05月(26)
2021年04月(28)
2021年03月(26)
2021年02月(24)
2021年01月(25)
2020年12月(27)
2020年11月(24)
2020年10月(27)
2020年09月(26)
2020年08月(26)
2020年07月(27)
2020年06月(26)
2020年05月(27)
2020年04月(27)
2020年03月(28)
2020年02月(26)
2020年01月(25)
2019年12月(30)
2019年11月(21)
2019年10月(2)
2019年08月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年08月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(2)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(2)
2016年11月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(1)
2016年07月(3)
2016年06月(1)
2016年05月(4)
2016年04月(2)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(3)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年07月(1)
2015年05月(1)
2015年04月(1)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(3)
2014年11月(3)
2014年09月(2)
2014年08月(2)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(3)
2014年02月(1)
2014年01月(4)
2013年12月(1)
2013年11月(1)
2013年09月(1)
2013年08月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(2)
2013年03月(3)
2013年02月(2)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
2012年08月(1)
2012年07月(2)
2012年06月(3)
2012年05月(1)
2012年04月(2)
2012年03月(3)
2012年02月(1)
2012年01月(2)
2011年11月(8)
2011年10月(3)
2011年09月(1)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(1)
2011年04月(16)
2011年03月(4)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年12月(1)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年09月(2)
2010年08月(2)
2010年07月(2)
2010年06月(2)
2010年05月(4)
2010年04月(8)
2010年03月(6)
2010年02月(9)
2010年01月(5)
2009年12月(8)
2009年11月(15)
2009年10月(5)
2009年09月(7)
2009年08月(18)
2009年07月(11)
TRACKBACKS
LINKS