fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

ドラマー市原康のなんじゃもんじゃ

ライブのご案内/キリスト教談義を中心にお届けしています
    100827唐木田

 TRIO’のライブアルバム「TRIO’ LIVE」発売日が決まりました。10月30日。そして小売りメンバーの方には先行販売を予定しています。今回のアルバムのキーワード・・それは「あなたに薔薇を」。

 そして、ライブアルバムリリース記念ツアー(11月) 全行程決定。

11月です。
  7(日) BODY & SOUL ☆18:00開演
  8(月) 名古屋・ミスターケニーズ
  9(火) 金沢・もっきりや
 10(水) 宝塚・BACK STAGE・・抜けいてました、ごめんなさい。
 11(木) 鳥取・After Hours
 12(金) 松江・市民活動センター・交流ホール (場所名が変わっています)
 14(日) 広島・SPEAK LOW
 15(月) 浜松・田町サロン
 16(火) 横浜・ドルフィー
 18(木) 代官山・LEZARD
 19(金) 代官山・LEZARD/開成ライブ
 20(土) 前橋・YUME studio ゲストvo./木暮純子,堀口亜樹子,鈴木愛美,松浦理恵

 詳細は後日ご案内いたします。まずは予定を立てていただいて・・。ひとつ、今回も応援、よろしくお願いします。

 さて、9月のライブですが、阿川泰子さんのライブがビルボードライブ系、東京と大阪であります。今回は今最も旬なタップダンサー熊谷和徳をゲストに迎えてのライブです。その他18日(土) 自由が丘マルディグラ、毎月の歌声ペトラがあります。歌声ペトラはユーストリーム配信をしていますので、ご家庭でもご覧になれます。
 ということで、9月もどうぞよろしくお願いします。


 ライブの場所や時間などの詳しい情報はホームページからご覧ください。

 
2010.08.28.Sat 09:25 | 音楽 | trackback(0) | comment(331)
  芝居


 久々の黒鯛公演「相続してもいいころ」・・、興奮しました。声だけの出演・・なのですが、この声を中心に皆が振り回されるという内容で、結構ポイントとしては重要な役。でも表に立ってやり切る役者さんよりはかなり楽ではありました。今年で十周年を迎える黒鯛の芝居。最初の五回はずっとやり続け、六回目はお休み、そして久々の舞台。声だけでしたがやはり興奮しますね。セリフのひとつひとつ、十の言葉で出来ている文節のどの言葉が強調されているかで全く意味合いも空気も変わってくる。稽古開始から本番まで、そのポイントがどんどん変わってきたりする。以前のように舞台に出たままではないので少ないセリフをじっくり吟味することが出来る。舞台に立ってその十倍も二十倍もの言葉を語る役者たち。その言葉遣いで全く舞台の様相が変わってくる。今回はどちらかというと一歩下がったところでその様子を観察することが出来たというのも貴重な体験でした。ほんの少しのニュアンス・・それは音楽で言えば「のり」でもあるし、フレーズの丁寧さにも密接に関係してくる。そういうところは演奏と全く違わない。たわいもない言葉で笑いを誘うこともあれば、それを期待しても全然受けなかったり・・と。これはやっぱりかなり面白い世界だなあと・・、「またやりてぇ」・・とうっかり思ってしまう。
 ツイッターでもつぶやいたが、これは1時間半一曲やりきりの演奏なのだ。その中で快適なスピードですべてがこなせたら、そりゃ面白いに決まってる。それを彼らからしても少ない稽古の期間で仕上げていく。演出家の仕事も根気の要る仕事だなあと改めて思わされる。まあ、とにかく同じような世界ではあるが、芝居、そして舞台の世界。今回など舞台美術はちょっと古い洋館の一室なのだが、その小道具たるや、家一軒分の荷物ではないかと思われるほどの大量の本、棚、机、椅子、おもちゃ、等々。これを三日で終えてしまう?? ああもったいない。
 とにかく、黒鯛十周年。おめでとう。ここまで来ると、一つの価値が出てくる。これからの黒鯛を見守っていきたい。ちぬさん、お疲れ様でした。WAHAHA本舗の佐藤正宏さん、色々勉強をさせていただきました。くろいぬパレードの岩渕敏司さん、力をいただきました。劇団とっても便利の大野さん、試行錯誤しながら道を探し出していくその姿、励まされました。Dotoo!の桜岡あつ子さん、役者大好き魂いただきました。山口あゆみさん、社長さんにこんな一面もあったのかと言われていましたね。よく頑張りました。須貝まい子さん、コツコツとがんばっている姿、うれしく拝見させていただきました。脚本のイケタニマサオさん、そのひとつひとつの言葉、、その奥深い可能性に吸い込まれました。演出の遠藤さん、、演出のご苦労、、端から見させていただきました。本当にお疲れ様でした。そして初回からずっと支えて下さっている美術、照明、音響、そしてスタッフの皆様。ありがとう、ありがとう。私をこの世界に引き込んでくれたちぬさんに感謝感謝。
 
 
2010.08.25.Wed 15:04 | 日記・エッセイ | trackback(0) | comment(3)






PROFILE

いっちー
ドラマー市原康です。
TRIO'のこと、
ライブスケジュール
そしてキリスト教談義・・
・・再開です。
http://i-produce.net
http://twitter.com/ichiharayasushi
<< 2010.08 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ENTRIES
G-Cafe 聖書のことば #936 【今と永遠とはつながっている】 創世記274(06/06)
G-Cafe 聖書のことば #935 【神の全計画を知っていたヤコブ】 創世記273(06/05)
お詫び(06/03)
GraceCafeたいむ #159【今も待っておられる主】(06/03)
G-Cafe 聖書のことば #934 【カギは主の祝福】 創世記272(06/02)
G-Cafe 聖書のことば #933 【神の霊によって】 創世記271(06/01)
G-Cafe 聖書のことば #932 【救いの型】 創世記270(05/31)
G-Cafe 聖書のことば #931 【はい、ここにおります】 創世記269(05/30)
G-Cafe 聖書のことば #930 【御国への道を歩み始めている今】 創世記268(05/29)
G-Cafe 聖書のことば #929【愚かさの上にもおられる主】 創世記267(05/26)
G-Cafe 聖書のことば #928【最良のものが約束されている】 創世記266(05/25)
G-Cafe 聖書のことば #927 【自分を低くする】 創世記265(05/24)
G-Cafe 聖書のことば #926 【晴れる直前】 創世記264(05/23)
G-Cafe 聖書のことば #925 【主は見ておられる】 創世記263(05/22)
G-Cafe 聖書のことば #924 【信頼関係】 創世記262(05/19)
G-Cafe 聖書のことば #923 【信仰に立つ】 創世記261(05/18)
G-Cafe 聖書のことば #922 【真実を尽くしてくださるお方】 創世記260(05/17)
G-Cafe 聖書のことば #921 【1ミリもブレない聖書】 創世記259(05/16)
G-Cafe 聖書のことば #920 【希望を持ち続ける】 創世記258(05/15)
G-Cafe 聖書のことば #919 【完全保証の主】 創世記257(05/12)
G-Cafe 聖書のことば #918 【まぼろしを実際に見る時】 創世記256(05/11)
G-Cafe 聖書のことば #917 【不思議は神から】 創世記255(05/10)
G-Cafe 聖書のことば #916【確かに希望がある】 創世記254(05/09)
G-Cafe 聖書のことば #915【王である祭司】 創世記253(05/08)
G-Cafe 聖書のことば #914【信仰の「型」】 創世記252(05/05)
G-Cafe 聖書のことば #913【人々の心にかなった者】 創世記251(05/04)
G-Cafe 聖書のことば #912 【不動の岩の上に立つ時】 創世記250(05/03)
G-Cafe 聖書のことば #911 【扉が開かれた時】 創世記249(05/02)
G-Cafe 聖書のことば #910【たとえ時間が長くても】 創世記248(05/01)
G-Cafe 聖書のことば  #909【神のタイミング】 創世記247(05/01)
GraceCafeたいむ #154 【知恵と愛の神】(04/29)
G-Cafe 聖書のことば  #909【神のタイミング】 創世記247(04/28)
G-Cafe 聖書のことば  #908【能力を発揮する時】 創世記246(04/27)
G-Cafe 聖書のことば  #907【どこにいても共におられる主】 創世記245(04/26)
G-Cafe 聖書のことば  #906 【最悪の事態の上に】 創世記244(04/25)
G-Cafe 聖書のことば  #905【全財産を任せるほどの信頼】 創世記243(04/24)
G-Cafe 聖書のことば  #904 【主に栄光を帰す】 創世記242(04/24)
GraceCafeたいむ #153 【闇から差し込む光】(04/22)
G-Cafe 聖書のことば  #904 【主に栄光を帰す】 創世記242(04/21)
G-Cafe 聖書のことば  #903【あわれみの選び】 創世記241(04/20)
G-Cafe 聖書のことば  #902 【死ぬなら豊かな実を結ぶ】 創世記240(04/19)
G-Cafe 聖書のことば  #901 【主の訓練】 創世記239(04/18)
G-Cafe 聖書のことば  #900【必ず成る】 創世記238(04/17)
G-Cafe 聖書のことば  #899 【苦しみの上にある神の御手】 創世記237(04/14)
G-Cafe 聖書のことば  #898 【「恵み」のひと言】 創世記236(04/13)
G-Cafe 聖書のことば  #897 【内なる十字架】 創世記235(04/12)
G-Cafe 聖書のことば  #896 【いつものパターン】 創世記234(04/11)
G-Cafe 聖書のことば  #895 【4000年をかけて】 創世記233(04/11)
G-Cafe 聖書のことば  #894 【完了した】 (04/07)
G-Cafe 聖書のことば  #893 【最後の晩餐】 (04/06)
COMMENTS
CATEGORY
ARCHIVES
2023年06月(6)
2023年05月(24)
2023年04月(23)
2023年03月(23)
2023年02月(19)
2023年01月(22)
2022年12月(28)
2022年11月(27)
2022年10月(26)
2022年09月(24)
2022年08月(27)
2022年07月(24)
2022年06月(26)
2022年05月(26)
2022年04月(25)
2022年03月(28)
2022年02月(24)
2022年01月(27)
2021年12月(27)
2021年11月(26)
2021年10月(27)
2021年09月(26)
2021年08月(26)
2021年07月(27)
2021年06月(26)
2021年05月(26)
2021年04月(28)
2021年03月(26)
2021年02月(24)
2021年01月(25)
2020年12月(27)
2020年11月(24)
2020年10月(27)
2020年09月(26)
2020年08月(26)
2020年07月(27)
2020年06月(26)
2020年05月(27)
2020年04月(27)
2020年03月(28)
2020年02月(26)
2020年01月(25)
2019年12月(30)
2019年11月(21)
2019年10月(2)
2019年08月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年08月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(2)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(2)
2016年11月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(1)
2016年07月(3)
2016年06月(1)
2016年05月(4)
2016年04月(2)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(3)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年07月(1)
2015年05月(1)
2015年04月(1)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(3)
2014年11月(3)
2014年09月(2)
2014年08月(2)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(3)
2014年02月(1)
2014年01月(4)
2013年12月(1)
2013年11月(1)
2013年09月(1)
2013年08月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(2)
2013年03月(3)
2013年02月(2)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
2012年08月(1)
2012年07月(2)
2012年06月(3)
2012年05月(1)
2012年04月(2)
2012年03月(3)
2012年02月(1)
2012年01月(2)
2011年11月(8)
2011年10月(3)
2011年09月(1)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(1)
2011年04月(16)
2011年03月(4)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年12月(1)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年09月(2)
2010年08月(2)
2010年07月(2)
2010年06月(2)
2010年05月(4)
2010年04月(8)
2010年03月(6)
2010年02月(9)
2010年01月(5)
2009年12月(8)
2009年11月(15)
2009年10月(5)
2009年09月(7)
2009年08月(18)
2009年07月(11)
TRACKBACKS
LINKS