fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

ドラマー市原康のなんじゃもんじゃ

ライブのご案内/キリスト教談義を中心にお届けしています
  1203ツアーチラシ

 2月号ですが、先ずはTRIO’/春のツアー/3月 のご案内です。3月1日から17日まで。毎回これはやり過ぎだと体が言うのですが、何故かやる度に日数が増えている。
 チラシのキャッチは「初めて聴くのに懐かしい」。過去のキャッチなどを見ておりますと「男は目覚め、女は安らぎ、こどもは眠る」「そこには熱い静けさがある」など・・。こうして並べてみていますと、自分が何を求めてやってきているのか、少しずつ見えてくるような気がします。少なくとも「姿」や「スタイル」にこだわるという考えはほとんどない。「その音がどこから出てくるのか」、それが変わらぬテーマであるように思います。
 日程のみ記しておきます。詳細は市原のホームページ でご覧になれます。

3月
1(木)  名古屋・ミスターケニーズ
2(金)  浜松サロン
3(土)  横浜・Jazz is
4(日)  東京・BODY & SOUL
5(月)  お休み
6(火)  山形・ぎゃるり葦
7(水)  鶴岡・中央公民館/大視聴覚室
8(木)  秋田・ドリームタイム
9(金)  盛岡・SPEAK LOW
10(土) 盛岡・Bar Cafe the S
11(日) 長岡・音色(ネジキ)
12(月) 新潟・ジャズ・フラッシュ
13(火) 軽井沢・Creative Complex Studio
14(水) TRIO’はお休み/森,市原はWIMライブ 
15(木) 前橋・ピアノラウンジ・セントラルカフェ
16(金) 松戸・Cafe de KAORI
17(土) 東京・LEZARD

 ホームページでは場所,時間,チャージなどがご覧になれますが、不明な点がございましたら市原までメールにてお問い合わせください。TRIO’一同、皆様にお会いできるのを楽しみにしています。変わらぬテーマを持ちながらしかも毎回変わっていくTRIO’。音との出会いのひとときをどうぞお楽しみください。

 以上、TRIO' 3月の「春のツアー」のご紹介でしたが、14(水)にさりげなくTRIO'とは違う「WIM」のライブのご紹介が入っています。WIMとはピアノのWong Wing Tsanと森泰人、そして市原と、、三人の頭文字を取った「WIM」。三枚のアルバムを出して忽然と消えた幻のトリオ。かれこれ10年になるでしょうか。再会した私たちがどんな音を出すか、それは文字通り「見もの、聞きもの」。タイトルは「Let's Make Noise」。100名限定です。詳細はこちら

 さて、やっと2月の話ですが今月は東京音大の入試・・。作曲家になりたいドラマー・・う~ん、なかなか希少ですな。すいません。もう締め切りました。事前のご案内、来年はしないといけませんね。高校生諸君! バンド、おもしろいですよ,ホントに。還暦過ぎたおじさんがはっきり言っているのだから間違いない。尤も生涯にかかわる話ですから安易に決める話ではありませんが、もうむずむずして誰に反対されようがもう「やってしまっている」君。君はやる資格・・あります。
 おっと本題。2月のライブは少なめで英気を養い、TRIO'のツアーに突入という段取り。ざっといきますと・・4日(土)/大久保明セッション/自由が丘・マルディグラ。10日(金)/岩渕まこと35周年コンサート/仙台シルバーセンター。25日(土)は大阪クリスチャンセンターです。さらに3月に東京の全三箇所。詳細はこちら。26日(日)には岩渕まこと/ペトラストリート/大阪・上野芝キリスト教会の「コンサート礼拝」と「陽だまりコンサート」に出演です。詳細はこちら 。そして間もなくTRIO'、車の旅が始まるという仕掛けになっております。

 ということで、2月,3月とどうぞよろしくお願いします。
 
 
2012.01.30.Mon 02:16 | TRIO' | trackback(0) | comment(0)
   2012年賀3ブログ


 新年、明けましておめでとうございます・・。

 このことばがピンとこない年というのもそんなにあるものではないと思います。新しい年を迎えることが出来ておめでとう。今年もさあがんばるぞ・・と。そういう流れで言葉が出てこない。昨年は余りに打ちのめされた一年でした。そして新しい年、希望を持つことが出来るとしたら、それはただただ有り難い。
 それでも、みなさん。おめでとう。新しい年を迎えることが出来て・・。悲しみを背負っていても、傷を負っていても、そして放射能という見えない大きな不安を抱え込んでいても、新しい年を迎えることが出来て、おめでとう。

 TRIO’・・8年目に入りました。毎年二回のツアーをキープして今までやってくることが出来ました。毎回新しい出会い、それからまた次に繋がる。最初にツアーをしたころから思うとずいぶん楽にスケジュールも組めるようになりました。そして昨年秋にやったツアーではまた来春にも・・という声を頂いたところがいくつかあったこと。だいたい地方のライブは東京からグループを呼ぶのには精力がいるもの。同じ時期にふたつのグループが重なるととても背負いきれなくなる。そんな中で次も是非来て欲しいと言われるというのは少なからず励まされます。TRIO’・・今年のキャッチは、「初めて聴くのに懐かしい!」です。「懐かしい」というのはそのまま遡れば母の胎内・・。ああ、もともと自分の中にこれはあったんだと、,。「それ」を感じさせるTRIO‘でありたい。
 3月、「春のツアー」をやります。大震災一年目の3月11日を挟んだ1日から17日まで。名古屋、浜松、横浜、東京、山形、鶴岡、秋田、盛岡2ヵ所、長岡、新潟、軽井沢、前橋、松戸、東京の全15回公演。車の旅でいつも反省するのがお休みを入れないこと。今回は清水の舞台から飛び降りたつもりでお休みを入れました。でも二日入れたお休みの内、一日は福田重男はヤマハの先生。そして森泰人と市原は東京でライブをやります。WIM・・何年ぶりでしょうか。ビアノのWong Wing Tsanのトリオです。正確には分かりませんが10年ぶりだと思います。伊達に歳をとっていない三人がぶつかり合います。・・ということで、三月のことはまたご案内するとして、1月のライブ・・。何となくあります。

 7日(土)、横浜Jazz Is・・大久保明ユニット、,なぜかスタジオ系のミュージシャンが顔を出す。15日(日)、沼袋オルガンジャズ倶楽部・・塚山エリコorg.。ニューヨークからベーシストを迎えて二回目なのです。前回ユーストリームで中継していたらしいですが、今回はあるのかな・・。17日(火)、銀座スウィングシティー・・西村協vo.。あのスウィング系列の店が1月一杯と言うことで、私としては最後の演奏になります。31日(火)、前田憲男/ウインドブレーカーズ・・銀座スウィング。スウィング系列最後の砦。私たちも応援せねば。

 ということで、今年もどうぞよろしく。皆様のお越しをお待ちしております。
 詳細はホームページ、「ライブ」の2012年 1月をご覧ください。

2012.01.02.Mon 03:35 | 音楽 | trackback(0) | comment(1)






PROFILE

いっちー
ドラマー市原康です。
TRIO'のこと、
ライブスケジュール
そしてキリスト教談義・・
・・再開です。
http://i-produce.net
http://twitter.com/ichiharayasushi
<< 2012.01 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ENTRIES
G-Cafe 聖書のことば #1065【赦される以外にない】 出エジプト記 126(12/04)
GraceCafeたいむ #185【主の愛に満たされる】(12/02)
G-Cafe 聖書のことば #1064【すべての者を顧みるお方】 出エジプト記 125(12/01)
G-Cafe 聖書のことば #1063 【内にある祭壇】 出エジプト記 124(11/30)
G-Cafe 聖書のことば #1062【すべての場所で】 出エジプト記 123(11/29)
G-Cafe 聖書のことば #1061 【主を恐れる】 出エジプト記 122(11/28)
G-Cafe 聖書のことば #1060【第十戒】 出エジプト記 121(11/27)
G-Cafe 聖書のことば #1059 【第九戒】 出エジプト記 120(11/27)
GraceCafeたいむ #184【本当の休みがある】(11/25)
G-Cafe 聖書のことば #1059 【第九戒】 出エジプト記 120(11/24)
G-Cafe 聖書のことば #1058【第八戒】 出エジプト記 119(11/23)
G-Cafe 聖書のことば #1057 【第七戒】 出エジプト記 118(11/22)
G-Cafe 聖書のことば #1056 【第六戒その2】 出エジプト記 117(11/21)
G-Cafe 聖書のことば #1055 【第六戒】 出エジプト記 116(11/20)
GraceCafeたいむ #183【思いわずらいからの解放】(11/18)
G-Cafe 聖書のことば #1054【第五戒】 出エジプト記 115(11/17)
G-Cafe 聖書のことば #1053【第四戒その2】 出エジプト記 114(11/16)
G-Cafe 聖書のことば #1052 【第四戒】 出エジプト記 113(11/15)
G-Cafe 聖書のことば #1051【第三戒】 出エジプト記 112(11/14)
G-Cafe 聖書のことば #1050【第二戒その2】 出エジプト記 111(11/13)
G-Cafe 聖書のことば #1049【第二戒】 出エジプト記 110(11/13)
GraceCafeたいむ #182【今日を乗り切る力】(11/11)
G-Cafe 聖書のことば #1049【第二戒】 出エジプト記 110(11/10)
G-Cafe 聖書のことば #1048 【第一戒】 出エジプト記 109(11/09)
G-Cafe 聖書のことば #1047 【新約の恵み】 出エジプト記 108(11/08)
G-Cafe 聖書のことば #1046 【霊とまことによる礼拝】 出エジプト記 107(11/07)
G-Cafe 聖書のことば #1045【低く降りてこられた神】 出エジプト記 106(11/06)
G-Cafe 聖書のことば #1044【清くなければ資格はない】 出エジプト記 105(11/06)
GraceCafeたいむ #181【神と個人的につながる】(11/04)
G-Cafe 聖書のことば #1044【清くなければ資格はない】 出エジプト記 105(11/03)
G-Cafe 聖書のことば #1043【神からのしるし】 出エジプト記 104(11/02)
G-Cafe 聖書のことば #1042 【神の契約】 出エジプト記 103(11/01)
G-Cafe 聖書のことば #1041 【鷲の翼に乗って】 出エジプト記 102(10/31)
G-Cafe 聖書のことば #1040 【一人でやるのではない】 出エジプト記 101(10/30)
G-Cafe 聖書のことば #1039 【この神を本当に認めるのか】 出エジプト記 100(10/30)
GraceCafeたいむ #180【向き合うことのできる神】(10/28)
G-Cafe 聖書のことば #1039 【この神を本当に認めるのか】 出エジプト記 100(10/27)
G-Cafe 聖書のことば #1038 【主が語られたことは必ず成る】 出エジプト記 99(10/26)
G-Cafe 聖書のことば #1037 【主の御力を拝するとき】 出エジプト記 98(10/25)
G-Cafe 聖書のことば #1036 【最強の道】 出エジプト記 97(10/24)
G-Cafe 聖書のことば #1035【指導者のために祈れ】 出エジプト記 96(10/23)
G-Cafe 聖書のことば #1034 【信仰によって一つとなる】 出エジプト記 95(10/23)
GraceCafeたいむ #179【行いによるのではない】(10/21)
G-Cafe 聖書のことば #1034 【信仰によって一つとなる】 出エジプト記 95(10/20)
G-Cafe 聖書のことば #1033 【回り道はしたくない】 出エジプト記 94(10/19)
G-Cafe 聖書のことば #1032 【神を神とせよ】 出エジプト記 93(10/18)
G-Cafe 聖書のことば #1031 【信仰によって一つになる】 出エジプト記 92(10/17)
G-Cafe 聖書のことば #1030 【信仰に応えられる主】 出エジプト記 91(10/16)
GraceCafeたいむ #178【キリストが流された血によって】(10/14)
G-Cafe 聖書のことば #1029 【主との関係が変わる】 出エジプト記 90(10/13)
COMMENTS
CATEGORY
ARCHIVES
2023年12月(3)
2023年11月(29)
2023年10月(29)
2023年09月(29)
2023年08月(27)
2023年07月(28)
2023年06月(29)
2023年05月(24)
2023年04月(23)
2023年03月(23)
2023年02月(19)
2023年01月(22)
2022年12月(28)
2022年11月(27)
2022年10月(26)
2022年09月(24)
2022年08月(27)
2022年07月(24)
2022年06月(26)
2022年05月(26)
2022年04月(25)
2022年03月(28)
2022年02月(24)
2022年01月(27)
2021年12月(27)
2021年11月(26)
2021年10月(27)
2021年09月(26)
2021年08月(26)
2021年07月(27)
2021年06月(26)
2021年05月(26)
2021年04月(28)
2021年03月(26)
2021年02月(24)
2021年01月(25)
2020年12月(27)
2020年11月(24)
2020年10月(27)
2020年09月(26)
2020年08月(26)
2020年07月(27)
2020年06月(26)
2020年05月(27)
2020年04月(27)
2020年03月(28)
2020年02月(26)
2020年01月(25)
2019年12月(30)
2019年11月(21)
2019年10月(2)
2019年08月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年08月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(2)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(2)
2016年11月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(1)
2016年07月(3)
2016年06月(1)
2016年05月(4)
2016年04月(2)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(3)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年07月(1)
2015年05月(1)
2015年04月(1)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(3)
2014年11月(3)
2014年09月(2)
2014年08月(2)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(3)
2014年02月(1)
2014年01月(4)
2013年12月(1)
2013年11月(1)
2013年09月(1)
2013年08月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(2)
2013年03月(3)
2013年02月(2)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
2012年08月(1)
2012年07月(2)
2012年06月(3)
2012年05月(1)
2012年04月(2)
2012年03月(3)
2012年02月(1)
2012年01月(2)
2011年11月(8)
2011年10月(3)
2011年09月(1)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(1)
2011年04月(16)
2011年03月(4)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年12月(1)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年09月(2)
2010年08月(2)
2010年07月(2)
2010年06月(2)
2010年05月(4)
2010年04月(8)
2010年03月(6)
2010年02月(9)
2010年01月(5)
2009年12月(8)
2009年11月(15)
2009年10月(5)
2009年09月(7)
2009年08月(18)
2009年07月(11)
TRACKBACKS
LINKS