fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

ドラマー市原康のなんじゃもんじゃ

ライブのご案内/キリスト教談義を中心にお届けしています
1/28(火) 歌声ペトラ・・Ustream配信ができることになりました。
19:00〜20:30です。こちらから・・ 
http://www.ustream.tv/channel/utapeto
2014.01.24.Fri 12:34 | 未分類 | trackback(0) | comment(3)
 
        1402-3-1小

           我が家に生息する名称不明の植物、どうも花を咲かせるつもりらしい。
 

 先日facebookにこんな掲載をしました。写真もなく、数行なのですが、今までで二番目くらいに多い「いいね!」をいただきました。勿体ないので、ここにも載せさせていただきます。

 老人ホームにいる母を訪ねた。
 いつも何かしら食べ物を持って行く。
 今日は肉まん、、コンビニのだけど、、を持って行った。
 母はおいしいおいしいと言って食べる。
 僕も一緒に食べた。
 母はお母さんの顔をして言った。
 「ヤスシが食べる顔は昔から同じだね」と。

 母はきっと、僕の生まれてから死ぬまでを一瞬のうちに見たんだと思う。「ヤスシ」として生涯を終える息子のすべての時間を。そして母であることを喜んだのだと思う。母には最後まで幸いな心でいてくれることを祈る。そして永遠への希望があることをはっきり覚えて最期の時を迎えてくれたらと思う。これが終わりではない。神はどうしようもなく罪深い者、傲慢な者を赦し、ご自分のもとに迎えるために、御子イエス・キリストを十字架に掛け、罪のあがないとされた。それを信じた者は,信じるだけで与えられる火を灯し続けて天の御国に帰る。
 私たちの国籍は天にある。(聖書 ピリピ人への手紙 3章20節)

 2月の始めに9日間ほどイスラエルに行ってきます。ちょうどツアーの準備などでいろいろやらなければならないことがあるころなのでちょっと大変です。おまけにツアーの最中にTRIO’の6枚目のアルバムのレコーディングをします。そちらの準備もあります。など・・私が忙しがってもしょうがないですね。しっかり準備をしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 ということでライブのご案内。
 2月は14日(金)に金城寛文5、菊川な〜じゅ。5人の中三人は還暦から数年過ぎているんですが、まあ、元気です。見に?いや、聴きに来てください。そして18日(火)は歌声ペトラ、お茶の水OCC。そして岩渕まこと/Acoustic Bonbonが続けざまに二回あります。22日(土)に狭山ギンイロヒコーキコーヒーハウス。25日(火)には曙橋BACK IN TOWN。トリオの形を取って、少し形ができてきたかなという感じで、その様子も見に聴きにいらして下さい。

 さて3月は、TRIO’の10周年記念 2014 春のツアー。近づいて参りました。ホームページに詳細をアップしましたのでお近くの会場を・・・チェケラウトゥッ! もう一度書きます。
 3/3(月) 横浜・ドルフィー
 4(火) 高崎・ケイノート
 5(水) 新潟・ジャズフラッシュ
 6(木) 柏崎・うたげ堂
 7(金) 大阪・RUGTIME大阪
 8(土) 呉・ガレンホール
 9(日) 松江・Restaurant Nature (ナチュール)
 10(月) 広島・カワイミュージックショップ広島
 11(火) 鳥取・After Hours
 12(水) 名古屋・ミスター・ケニーズ
 13(木) 浜松・田町サロン(会場が変更になりました)
 14(金) 安城・花むすび
 15(土) 高槻・スタジオ73
 16(日) 豊橋・NaZoo
 18.19(火,水)・TRIO’ 6枚目のアルバムのレコーディングをいたします
 20(木) 松戸・アリエッタホール
 21(金) 東京・Body & Soul (開成ライブを兼ねています)
        開成関係の方は070-5551-0081 平山まで ←電話番号を訂正しました
 22(土) 東京・LEZARD
 ・・です。一年ぶりのTRIO’、、そして10年目のTRIO’。ご堪能ください。
 ホームページ http://i-produce.net のライブ 2.3月をご覧ください。

 ということで、2月、そして3月のTRIO’ 春のツアー。
 どうぞよろしくお願いいたします。
                   
  
※ しばらく管理をサボっていましたら、いつの間にかコメントが宣伝であふれかえっていました。普通にコメントをくださっていた方には申し訳ありません。今後気をつけて管理しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

2014.01.22.Wed 11:50 | 音楽 | trackback(0) | comment(180)
2014年、あけましておめでとうございます。
 今年もドラム、,続けます。(笑) 3月で64才。今まで多くの人たちの忍耐とか赦しとか、そういうものがあったからこそ続けてこられたのだなあとつくづく思います。そして励ましてくれる人たちの存在もあったから・・。今年も多くの方々の心に甘えてしまうことも多々あるのではないかと思います。けど、、敢えて、、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、1月のライブは僅少(笑)です。いわゆるジャズのライブは14日(火)、自由が丘マルディグラ。ギターの大久保明セッションのみです。一部の地域ではこのグループは「燻し銀の男達」と呼ばれております。なぜかミュージシャンたちが集まるこのライブ、楽しいひとときです。お気軽にお越しください。ts,小池修、bass,伊藤昌明、g,大久保明です。あとは賛美集会がふたつ。11日(土)には麻布セントレホールにてZAWAMEKI。28日(火)にはお茶の水OCCのB1アイリーンホールにて歌声ペトラ。こちらは市原はドラムではなく、賛美リードと司会です。今までUstreamによる配信をおこなってきましたが、しばらくお休みとなります。楽しみにしておられた方々には申し訳ありません。ただ今You-Tubeなどによる対処を考えておりますので、しばらくお待ちください。

 そして3月の予告になりますが、TRIO’ 10周年記念ライブツアー。

 3/3(月) 横浜・ドルフィー
  4(火) 高崎・ケイノート
  5(水) 新潟・ジャズフラッシュ
  6(木) 柏崎・うたげ堂
  7(金) 大阪・RUGTIME大阪
  8(土) 呉・ガレンホール
  9(日) 松江・Restaurant Nature (ナチュール)
   10(月) 広島・カワイミュージックショップ広島
   11(火) 鳥取・After Hours
   12(水) 名古屋・ミスター・ケニーズ
   13(木) 浜松・Porte Theater (ポルテシアター)
   14(金) 安城・花むすび
   15(土) 高槻・スタジオ73) 
   16(日) 豊橋・NaZoo
   20(木) 松戸・アリエッタホール
   21(金) 東京・ 開成ライブ at Body & Soul 
   22(土) 東京・LEZARD
 ・・となっています。詳細はホームページをご覧ください。

ということで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 詳細はホームページ http://i-produce.net 「ライブ」をご覧ください。
2014.01.06.Mon 00:58 | 未分類 | trackback(0) | comment(190)
今年もどうぞ宜しく、応援してね。
 
2014年賀PC用

2014.01.01.Wed 00:13 | 未分類 | trackback(0) | comment(211)






PROFILE

いっちー
ドラマー市原康です。
TRIO'のこと、
ライブスケジュール
そしてキリスト教談義・・
・・再開です。
http://i-produce.net
http://twitter.com/ichiharayasushi
<< 2014.01 >>
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ENTRIES
お詫び(06/03)
GraceCafeたいむ #159【今も待っておられる主】(06/03)
G-Cafe 聖書のことば #934 【カギは主の祝福】 創世記272(06/02)
G-Cafe 聖書のことば #933 【神の霊によって】 創世記271(06/01)
G-Cafe 聖書のことば #932 【救いの型】 創世記270(05/31)
G-Cafe 聖書のことば #931 【はい、ここにおります】 創世記269(05/30)
G-Cafe 聖書のことば #930 【御国への道を歩み始めている今】 創世記268(05/29)
G-Cafe 聖書のことば #929【愚かさの上にもおられる主】 創世記267(05/26)
G-Cafe 聖書のことば #928【最良のものが約束されている】 創世記266(05/25)
G-Cafe 聖書のことば #927 【自分を低くする】 創世記265(05/24)
G-Cafe 聖書のことば #926 【晴れる直前】 創世記264(05/23)
G-Cafe 聖書のことば #925 【主は見ておられる】 創世記263(05/22)
G-Cafe 聖書のことば #924 【信頼関係】 創世記262(05/19)
G-Cafe 聖書のことば #923 【信仰に立つ】 創世記261(05/18)
G-Cafe 聖書のことば #922 【真実を尽くしてくださるお方】 創世記260(05/17)
G-Cafe 聖書のことば #921 【1ミリもブレない聖書】 創世記259(05/16)
G-Cafe 聖書のことば #920 【希望を持ち続ける】 創世記258(05/15)
G-Cafe 聖書のことば #919 【完全保証の主】 創世記257(05/12)
G-Cafe 聖書のことば #918 【まぼろしを実際に見る時】 創世記256(05/11)
G-Cafe 聖書のことば #917 【不思議は神から】 創世記255(05/10)
G-Cafe 聖書のことば #916【確かに希望がある】 創世記254(05/09)
G-Cafe 聖書のことば #915【王である祭司】 創世記253(05/08)
G-Cafe 聖書のことば #914【信仰の「型」】 創世記252(05/05)
G-Cafe 聖書のことば #913【人々の心にかなった者】 創世記251(05/04)
G-Cafe 聖書のことば #912 【不動の岩の上に立つ時】 創世記250(05/03)
G-Cafe 聖書のことば #911 【扉が開かれた時】 創世記249(05/02)
G-Cafe 聖書のことば #910【たとえ時間が長くても】 創世記248(05/01)
G-Cafe 聖書のことば  #909【神のタイミング】 創世記247(05/01)
GraceCafeたいむ #154 【知恵と愛の神】(04/29)
G-Cafe 聖書のことば  #909【神のタイミング】 創世記247(04/28)
G-Cafe 聖書のことば  #908【能力を発揮する時】 創世記246(04/27)
G-Cafe 聖書のことば  #907【どこにいても共におられる主】 創世記245(04/26)
G-Cafe 聖書のことば  #906 【最悪の事態の上に】 創世記244(04/25)
G-Cafe 聖書のことば  #905【全財産を任せるほどの信頼】 創世記243(04/24)
G-Cafe 聖書のことば  #904 【主に栄光を帰す】 創世記242(04/24)
GraceCafeたいむ #153 【闇から差し込む光】(04/22)
G-Cafe 聖書のことば  #904 【主に栄光を帰す】 創世記242(04/21)
G-Cafe 聖書のことば  #903【あわれみの選び】 創世記241(04/20)
G-Cafe 聖書のことば  #902 【死ぬなら豊かな実を結ぶ】 創世記240(04/19)
G-Cafe 聖書のことば  #901 【主の訓練】 創世記239(04/18)
G-Cafe 聖書のことば  #900【必ず成る】 創世記238(04/17)
G-Cafe 聖書のことば  #899 【苦しみの上にある神の御手】 創世記237(04/14)
G-Cafe 聖書のことば  #898 【「恵み」のひと言】 創世記236(04/13)
G-Cafe 聖書のことば  #897 【内なる十字架】 創世記235(04/12)
G-Cafe 聖書のことば  #896 【いつものパターン】 創世記234(04/11)
G-Cafe 聖書のことば  #895 【4000年をかけて】 創世記233(04/11)
G-Cafe 聖書のことば  #894 【完了した】 (04/07)
G-Cafe 聖書のことば  #893 【最後の晩餐】 (04/06)
G-Cafe 聖書のことば  #892 【故郷は天にある】 創世記232(04/05)
G-Cafe 聖書のことば  #891 【驚くべき約束】 創世記231(04/04)
COMMENTS
CATEGORY
ARCHIVES
2023年06月(4)
2023年05月(24)
2023年04月(23)
2023年03月(23)
2023年02月(19)
2023年01月(22)
2022年12月(28)
2022年11月(27)
2022年10月(26)
2022年09月(24)
2022年08月(27)
2022年07月(24)
2022年06月(26)
2022年05月(26)
2022年04月(25)
2022年03月(28)
2022年02月(24)
2022年01月(27)
2021年12月(27)
2021年11月(26)
2021年10月(27)
2021年09月(26)
2021年08月(26)
2021年07月(27)
2021年06月(26)
2021年05月(26)
2021年04月(28)
2021年03月(26)
2021年02月(24)
2021年01月(25)
2020年12月(27)
2020年11月(24)
2020年10月(27)
2020年09月(26)
2020年08月(26)
2020年07月(27)
2020年06月(26)
2020年05月(27)
2020年04月(27)
2020年03月(28)
2020年02月(26)
2020年01月(25)
2019年12月(30)
2019年11月(21)
2019年10月(2)
2019年08月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年08月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(2)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(2)
2016年11月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(1)
2016年07月(3)
2016年06月(1)
2016年05月(4)
2016年04月(2)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(3)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年07月(1)
2015年05月(1)
2015年04月(1)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(3)
2014年11月(3)
2014年09月(2)
2014年08月(2)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(3)
2014年02月(1)
2014年01月(4)
2013年12月(1)
2013年11月(1)
2013年09月(1)
2013年08月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(2)
2013年03月(3)
2013年02月(2)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
2012年08月(1)
2012年07月(2)
2012年06月(3)
2012年05月(1)
2012年04月(2)
2012年03月(3)
2012年02月(1)
2012年01月(2)
2011年11月(8)
2011年10月(3)
2011年09月(1)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(1)
2011年04月(16)
2011年03月(4)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年12月(1)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年09月(2)
2010年08月(2)
2010年07月(2)
2010年06月(2)
2010年05月(4)
2010年04月(8)
2010年03月(6)
2010年02月(9)
2010年01月(5)
2009年12月(8)
2009年11月(15)
2009年10月(5)
2009年09月(7)
2009年08月(18)
2009年07月(11)
TRACKBACKS
LINKS