fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

ドラマー市原康のなんじゃもんじゃ

ライブのご案内/キリスト教談義を中心にお届けしています
   140401-2.jpg


 TRIO’、10周年記念ライブツアー、無事全行程を終了いたしました。あの頃、新潟〜柏崎はチョー寒でしたが、今はもう桜。なんだか冬を一気に駆け抜けた感があります。やってみて気がついたその過酷なスケジュール。しかし不思議と最後まで熱いライブで終えることが出来ました。ご来場くださった皆さまと共に作り上げたライブ、ひとつひとつが宝石のように輝く時間となりました。1年ぶりのライブ・・大成功でした。ありがとうありがとう。皆さんに感謝感謝。また、こんな経験は初めてですが、4日連続で誕生日を祝っていただいて・・全く幸せ者です。ピアノの福田がつぶやいておりましたが、春は市原、秋は森の誕生日で、オレの誕生日の時にはちっともやらない・・と。今度は5月にもやりましょうね。しかしこの連続誕生祝いの仕掛け人はどうも福田のようで、良い仲間を持ったものです。まずはご来場くださった皆さま、応援してくださった皆さまに御礼申し上げます。ありがとうございました。
 このツアーの後半の二日間、TRIO’の6枚目のアルバムのレコーディングを行いました。6枚目のアルバムは何とすべて賛美歌・・というもの。でもきれいに仕上げているわけではありませんので悪しからず。ただ今音作りに奮闘中。楽しみにしていてください。

    140401-3.jpg

 写真は3/21日 Body & Soul TRIO’ライブ・・満員御礼、ありがとうございました。

 さて4月は直前になりましたが、わずかなライブ。お見逃しなく。
 4月2日(水)、自由が丘マルディグラ・大久保明セッション・サックスの小池修が再び参加できるようになりました。最近はミュージシャンのたまり場と化しております。4月8日(火)は1000曲目標の新しい賛美歌を歌う集まり「歌声ペトラ」。何と200曲記念です。発足当初のメンバーであった元スクエアのベーシスト、中村裕二さん=現在はハワイの牧師、が参加してくれます。OCC/お茶の水クリスチャンセンターの8階のホール・・広いのでそれに見合った多くの方のご来場・・お待ちしております。18日(金)はお馴染み菊川「な〜じゅ」の金城寛文5/半分早大ダンモ研の匂いを残しているバンドです。おじさんバンド、まだまだすたれません。前回は雪で中止になりましたので、今回は是非・・。26日(土)は久々の親娘ライブ・・ナント、豊橋でやります。メンバーもおもしろい、先日TRIO’でお世話になった「突撃おたま苦楽部」の主催で、ここの中心人物のお医者様、山本先生がこういうメンバーで・・どんな化学反応が起こるか・・やってみたいということで集められたメンバー。普通だったらあまり考えられないメンバーです。tp,市原ひかり、gt,伊丹雅博、pf,奥山勝、b,俵山昌之。私もどんな化学反応になるか・・全く未知数でございます。共に化学反応・・見てみましょう。そして5月に入ってすぐには2〜3日と岩渕まことのAcoustic Bonbon/大阪、名古屋のツアーがあります。こちらは追ってご案内いたします。

 今年に入って、イスラエル旅行、TRIO’ツアー、TRIO'6のレコーディングとちょっと自分の力を超えたところで支えられてきたこの3ヶ月。4月もそのままのモードで皆さまにお目に掛かりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 詳細はホームページ http://i-produce.net のライブ 2.3月をご覧ください。
 
 
 
2014.03.29.Sat 23:57 | 音楽 | trackback(0) | comment(2)
 いよいよ始まります。TRIO' (トリオッ) 10周年記念ライブツアー。行程は以下の通りです。
 今回は西日本中心のスケジュールです。次回は東北へと考えております。
 昨年一年間お休みをいただき、さてどうなりますか。一同楽しみにしておます。しばらく時間が経ったので新しいアルバムをお持ちしたいところですが、今回は間に合わず。このツアーの最中になりますが、6枚目のアルバムのレコーディングをいたします。秋には発表できると思いますので、こちらもどうぞお楽しみに。

 10周年、あっという間・・のような気もします。今回のスケジュールは初めてのところは一箇所。ほとんどがもう一度お会いできる方々の顔を思い浮かべて出かけていくところです。本当に無力で手探りで始めたTRIO’。市原はもともとドラマーがリーダーをやっても余りおもしろくないと思っていました。それが気がついたら10年。余り営業に走ることもなく、リーダーシップを強く持つこともなく、どちらかと言うと、メンバーの二人に支えられてやってきた10年のように思います。TRIO’の特長は、ジャズの世界から見ると微妙に違う領域の三人が集まって、その上でできあがっているという点だと思います。そのことをあるサックスプレーヤーは一度聴いただけで感じ取ってくれ、そこがとてもおもしろいと言っていました。スタイルでまとまるのではなく、違うものが受け入れあって出来上がるところに面白さがあるというのは、私にとっても願ったりの結果です。違う感性を持つ人間がひとつの統率力によってまとまるのではなく、包容力によってまとまるとしたら、そこには平和があるのだと思います。包容力などと言いましたが、もともとそんなものは私たちの内には「ある程度」しかないもので、どちらかと言うと「包容力がない」部分の方が物事が形造られる上で大きく影響するものです。その点、性格はかなり違う三人が、こうして続けてこられ、ひとつの形を作り上げてきているのだと思えばそれはかなりうれしいこと(笑)ですね。今回のチラシに森泰人は書いていました。旅の間、ずっと一台の車の狭い空間の中で半分くらいの時間を過ごせば、野良猫でも喧嘩になりそうなものだが、そういう気配も全くない・・。これは私としては、こういう出会いを与えて下さった神に感謝・・、それ以外に表現の仕様がないです。

 皆さまとの出会い、再会を楽しみに出かけます。


 3/3(月) 横浜・ドルフィー
 4(火) 高崎・ケイノート
 5(水) 新潟・ジャズフラッシュ
 6(木) 柏崎・うたげ堂
 7(金) 大阪・RUGTIME大阪
 8(土) 呉・ガレンホール
 9(日) 松江・Restaurant Nature (ナチュール)
 10(月) 広島・カワイミュージックショップ広島
 11(火) 鳥取・After Hours
 12(水) 名古屋・ミスター・ケニーズ
 13(木) 浜松・田町サロン
 14(金) 安城・花むすび
 15(土) 高槻・スタジオ73
 16(日) 豊橋・NaZoo
 18.19(火,水)・TRIO’ 6枚目のアルバムのレコーディングをいたします
 20(木) 松戸・アリエッタホール
 21(金) 東京・Body & Soul
    開成ライブを兼ねています。開成関係の方は 070-5551-0081 平山まで
    (以前にご案内している電話番号が間違っていました。ご注意を。)
 22(土) 東京・LEZARD

  一年ぶりのTRIO’、、そして10年目のTRIO’。ご堪能ください。
 詳細はホームページ http://i-produce.net のライブ 2.3月をご覧ください。
2014.03.01.Sat 14:21 | 未分類 | trackback(0) | comment(1)
詳細はこちら http://i-produce.net をごらんください。
またfacebookをご覧になれる方はこちら
https://www.facebook.com/yasushi.ichihara.7
一同、皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

ご予約に関して、市原に直接ご連絡いただいてもかまいません。ichihara-dr@i.softbank.jp

では、3月3日から、行って参りますっ。

 
2014.03.01.Sat 12:20 | 未分類 | trackback(0) | comment(0)






PROFILE

いっちー
ドラマー市原康です。
TRIO'のこと、
ライブスケジュール
そしてキリスト教談義・・
・・再開です。
http://i-produce.net
http://twitter.com/ichiharayasushi
<< 2014.03 >>
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ENTRIES
お詫び(06/03)
GraceCafeたいむ #159【今も待っておられる主】(06/03)
G-Cafe 聖書のことば #934 【カギは主の祝福】 創世記272(06/02)
G-Cafe 聖書のことば #933 【神の霊によって】 創世記271(06/01)
G-Cafe 聖書のことば #932 【救いの型】 創世記270(05/31)
G-Cafe 聖書のことば #931 【はい、ここにおります】 創世記269(05/30)
G-Cafe 聖書のことば #930 【御国への道を歩み始めている今】 創世記268(05/29)
G-Cafe 聖書のことば #929【愚かさの上にもおられる主】 創世記267(05/26)
G-Cafe 聖書のことば #928【最良のものが約束されている】 創世記266(05/25)
G-Cafe 聖書のことば #927 【自分を低くする】 創世記265(05/24)
G-Cafe 聖書のことば #926 【晴れる直前】 創世記264(05/23)
G-Cafe 聖書のことば #925 【主は見ておられる】 創世記263(05/22)
G-Cafe 聖書のことば #924 【信頼関係】 創世記262(05/19)
G-Cafe 聖書のことば #923 【信仰に立つ】 創世記261(05/18)
G-Cafe 聖書のことば #922 【真実を尽くしてくださるお方】 創世記260(05/17)
G-Cafe 聖書のことば #921 【1ミリもブレない聖書】 創世記259(05/16)
G-Cafe 聖書のことば #920 【希望を持ち続ける】 創世記258(05/15)
G-Cafe 聖書のことば #919 【完全保証の主】 創世記257(05/12)
G-Cafe 聖書のことば #918 【まぼろしを実際に見る時】 創世記256(05/11)
G-Cafe 聖書のことば #917 【不思議は神から】 創世記255(05/10)
G-Cafe 聖書のことば #916【確かに希望がある】 創世記254(05/09)
G-Cafe 聖書のことば #915【王である祭司】 創世記253(05/08)
G-Cafe 聖書のことば #914【信仰の「型」】 創世記252(05/05)
G-Cafe 聖書のことば #913【人々の心にかなった者】 創世記251(05/04)
G-Cafe 聖書のことば #912 【不動の岩の上に立つ時】 創世記250(05/03)
G-Cafe 聖書のことば #911 【扉が開かれた時】 創世記249(05/02)
G-Cafe 聖書のことば #910【たとえ時間が長くても】 創世記248(05/01)
G-Cafe 聖書のことば  #909【神のタイミング】 創世記247(05/01)
GraceCafeたいむ #154 【知恵と愛の神】(04/29)
G-Cafe 聖書のことば  #909【神のタイミング】 創世記247(04/28)
G-Cafe 聖書のことば  #908【能力を発揮する時】 創世記246(04/27)
G-Cafe 聖書のことば  #907【どこにいても共におられる主】 創世記245(04/26)
G-Cafe 聖書のことば  #906 【最悪の事態の上に】 創世記244(04/25)
G-Cafe 聖書のことば  #905【全財産を任せるほどの信頼】 創世記243(04/24)
G-Cafe 聖書のことば  #904 【主に栄光を帰す】 創世記242(04/24)
GraceCafeたいむ #153 【闇から差し込む光】(04/22)
G-Cafe 聖書のことば  #904 【主に栄光を帰す】 創世記242(04/21)
G-Cafe 聖書のことば  #903【あわれみの選び】 創世記241(04/20)
G-Cafe 聖書のことば  #902 【死ぬなら豊かな実を結ぶ】 創世記240(04/19)
G-Cafe 聖書のことば  #901 【主の訓練】 創世記239(04/18)
G-Cafe 聖書のことば  #900【必ず成る】 創世記238(04/17)
G-Cafe 聖書のことば  #899 【苦しみの上にある神の御手】 創世記237(04/14)
G-Cafe 聖書のことば  #898 【「恵み」のひと言】 創世記236(04/13)
G-Cafe 聖書のことば  #897 【内なる十字架】 創世記235(04/12)
G-Cafe 聖書のことば  #896 【いつものパターン】 創世記234(04/11)
G-Cafe 聖書のことば  #895 【4000年をかけて】 創世記233(04/11)
G-Cafe 聖書のことば  #894 【完了した】 (04/07)
G-Cafe 聖書のことば  #893 【最後の晩餐】 (04/06)
G-Cafe 聖書のことば  #892 【故郷は天にある】 創世記232(04/05)
G-Cafe 聖書のことば  #891 【驚くべき約束】 創世記231(04/04)
COMMENTS
CATEGORY
ARCHIVES
2023年06月(4)
2023年05月(24)
2023年04月(23)
2023年03月(23)
2023年02月(19)
2023年01月(22)
2022年12月(28)
2022年11月(27)
2022年10月(26)
2022年09月(24)
2022年08月(27)
2022年07月(24)
2022年06月(26)
2022年05月(26)
2022年04月(25)
2022年03月(28)
2022年02月(24)
2022年01月(27)
2021年12月(27)
2021年11月(26)
2021年10月(27)
2021年09月(26)
2021年08月(26)
2021年07月(27)
2021年06月(26)
2021年05月(26)
2021年04月(28)
2021年03月(26)
2021年02月(24)
2021年01月(25)
2020年12月(27)
2020年11月(24)
2020年10月(27)
2020年09月(26)
2020年08月(26)
2020年07月(27)
2020年06月(26)
2020年05月(27)
2020年04月(27)
2020年03月(28)
2020年02月(26)
2020年01月(25)
2019年12月(30)
2019年11月(21)
2019年10月(2)
2019年08月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年08月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(2)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(2)
2016年11月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(1)
2016年07月(3)
2016年06月(1)
2016年05月(4)
2016年04月(2)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(3)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年07月(1)
2015年05月(1)
2015年04月(1)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(3)
2014年11月(3)
2014年09月(2)
2014年08月(2)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(3)
2014年02月(1)
2014年01月(4)
2013年12月(1)
2013年11月(1)
2013年09月(1)
2013年08月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(2)
2013年03月(3)
2013年02月(2)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
2012年08月(1)
2012年07月(2)
2012年06月(3)
2012年05月(1)
2012年04月(2)
2012年03月(3)
2012年02月(1)
2012年01月(2)
2011年11月(8)
2011年10月(3)
2011年09月(1)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(1)
2011年04月(16)
2011年03月(4)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年12月(1)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年09月(2)
2010年08月(2)
2010年07月(2)
2010年06月(2)
2010年05月(4)
2010年04月(8)
2010年03月(6)
2010年02月(9)
2010年01月(5)
2009年12月(8)
2009年11月(15)
2009年10月(5)
2009年09月(7)
2009年08月(18)
2009年07月(11)
TRACKBACKS
LINKS