fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

ドラマー市原康のなんじゃもんじゃ

ライブのご案内/キリスト教談義を中心にお届けしています

20180421214406227.jpeg


すでに一週間以上になりますが・・

角川映画シネマコンサート、二日間を無事終えることができました。

ご来場の皆さま、誠にありがとうございました。映像と生フルオーケストラ共演というあまりないパターンのこのコンサート。その大迫力は、来ていただいたたくさんの方々の感想から、私の想像を超えたものであったらしいということがうかがい知れます。ぼくも観てみた〜いっ!

私の生まれ故郷のようなこの三作品。42年前、26歳の時に一年間の米国滞在から帰国した翌年に犬神家の一族、そして人間の証明、野生の証明と、立て続けにドラマーとして参加させていただきました。あの頃恐れも知らずにやりたい放題にやらせていただいたドラマー市原康の文字通り原点に帰った。この二日間は私にとってそんな特別な時だったわけです。
これは私にとっては本当に不思議な出来事です。当時大野さんは市原をドラマーとして起用し、角川の三作品さらにルパン三世その他数々の作品に参加させました。初期のルパン三世に参加した後は大野さんのユー&エクスプロージョンバンドなどの活動をしますが、その後大野さんの作品に参加する機会は少なくなり、25年ほど経ったでしょうか。私はスタジオミュージシャンとして仕事を続けてきていましたが、正直なところ、いい気持ちになって帰ってきたことがありませんでした。結局馴染めなかったんですね。その後活動シーンはスタジオからジャズへと返り咲いています。もともと市原はジャズドラマーとしてスタートしていますから。
ところが4年ほど前、久しぶりに大野さんのレコーディングの仕事が入り、しかもそれはルパン三世のアルバムの最初のテーマと最後のエンディングテーマというもので、いきなりほっぺたをパシパシ叩かれるようにして、あの長年生きてきたスタジオの世界に再び放り込まれたようでした。それからほぼ一年後に現在のルパンティック6がスタートします。そしてこのルパンティック6も3年経とうとしている今、この「角川映画シネマコンサート」というタイミングです。この不思議感、おわかりいただけますでしょうか? (笑)
大野さんはもう一度市原をあの世界に引っ張り出したんです。現在はルパンティック6 に加え、大野雄二トリオというジャズピアノトリオにも参加させていただくようになって、大野さんと会う時間はひと月の中でも1/4くらいになるわけですが、この三年間、大野さんには随分叱られました。今も僕の顔を見ると叱らなければいけないと思っている節があるんですね(笑)。 ある時大野さんはこんなことを言いました。「市原は叱るとそんだけ良くなるんだよ。」
大野さんはピアノトリオを通して、主役であるピアノの気持ちの中で音楽を作り上げながらも自分も解放させていくこと、またルパンティック6を通して、もっと大胆に権威あるドラマーとしての立ち位置に立つべきことを私に教え続けました。でも普通ですとそういうことを意識すると権威を振りかざし、段々乱暴になってきたりするものですが、不思議とその逆の立ち位置の中にそれを見出すという、この歳でさらに新しい境地に立つこととなりました。こんなこと神様から与えられたのでなければあり得ない、分かり得ない、そんな境地なんですけどね。まあそれはともかく、大野さんという人は市原をもう一度引っ張り出して荒いノミを使ってドラマー市原という作品を再び削り出そうとしている。僕にとって大野雄二という人はそんな、生涯の中で他には恐らく会うことのできない存在なんですね。
そしてこの角川コンサート。特に二日目はこの新しい彫刻作品の最新作の発表のようでした。二日目の朝にも大野さんは僕にこう言われました。昨日のだと劇伴をやっている人のようだ。音楽だけの演奏もあるのだから、劇伴ではなく音楽として演奏しろ」と。その言葉は僕自身にも実にストンと落ちて、譜面に書かれていることの120%くらいで、怖いもの知らずだった20代の頃のように演奏をしていました。しかもあの頃には思いつきもしなかった立ち位置でね。
この角川コンサートは、このような意味においてドラマー市原の再スタートとなる記念碑のようなコンサートだった・・これが私の実感です。こんな時が訪れるとは夢にも思っていませんでした。なにか聖書に出てくるパターンのようなものを思い出すんです。それは荒野に追いやられているその間に神の取り扱いと導きがあり、本人が思いもしなかった歩みの中に導かれるというパターン・・そんな不思議な感覚を覚えるのです。

そしてこのコンサートに不思議な出来事が起こります。コンサート本番の週の始めの二日間がリハーサルでした。私は二日目のリハーサルの最中に急に具合が悪くなり、トイレに駆け込み30分ほど出てこれない状態になってしまいました。でも普通だったらある程度お腹のものが出てしまえば楽になって、少し休めば元に戻るのですが、この日は出ても一向に楽にならず、それでもなんとか最後までやって、後は大野車で自宅まで送り届けてもらわなければなりませんでした。夜中に救急病院に飛び込むも、整腸剤を渡されただけで帰ってきました。そして翌日、わずかに出る便だと思っていたものが鮮血であることに気がつきます。下血です。午後に近くの総合病院の救急に飛び込みそのまま入院。診断は虚血性腸炎。入院期間は7〜14日。コンサートは入院の4日目ということになります。先に書いたようにこのコンサートを外すということはあり得ないけれど物理的に無理な状況もあり得るのでこの仕事をこなせそうなドラマーを探してもらったのですが、かろうじて初日だけできるという方がおられるのみ。大野事務所としては市原を待つということで腹をくくります。この病気は下血が止まれば退院というのが基本らしいですが、退院といってもその後は大事にして身体の回復を待つわけで、3時間半のコンサートを二日続けるというのは医師としても保証はできませんという状態で「なにが起きても全て私の責任です」との念書を書いて一泊二日の外泊ということになりました。幸い本番当日には下血は無くなっていました。不思議と不安や恐れはほとんどなく、静かな空気が私を包んでいました。そしてみなさんがご覧になったのがあの一日目と二日目です。知り合いのドクターが言っていました。一日ずれたらアウトでしたねと。

これを書いているのが翌週の月曜日。そろそろ退院できそうです。自分ではコントロールの効かない神の絶妙な時間の采配を見た思いです。

絶妙な時間の采配といえば、本番前日、いつも髪を切ってもらっている美容師さんに病院まで来ていただき、色を付けると言って聞かない彼をなだめてカットをしていただいたという時間のポケットもあったんですよ。余談でした。

* 写真はfacebookお友達のものも拝借しております。悪しからずご了承の程、お願い申し上げます。

2018.04.21.Sat 21:47 | 未分類 | trackback(0) | comment(0)






PROFILE

いっちー
ドラマー市原康です。
TRIO'のこと、
ライブスケジュール
そしてキリスト教談義・・
・・再開です。
http://i-produce.net
http://twitter.com/ichiharayasushi
<< 2018.04 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ENTRIES
お詫び(06/03)
GraceCafeたいむ #159【今も待っておられる主】(06/03)
G-Cafe 聖書のことば #934 【カギは主の祝福】 創世記272(06/02)
G-Cafe 聖書のことば #933 【神の霊によって】 創世記271(06/01)
G-Cafe 聖書のことば #932 【救いの型】 創世記270(05/31)
G-Cafe 聖書のことば #931 【はい、ここにおります】 創世記269(05/30)
G-Cafe 聖書のことば #930 【御国への道を歩み始めている今】 創世記268(05/29)
G-Cafe 聖書のことば #929【愚かさの上にもおられる主】 創世記267(05/26)
G-Cafe 聖書のことば #928【最良のものが約束されている】 創世記266(05/25)
G-Cafe 聖書のことば #927 【自分を低くする】 創世記265(05/24)
G-Cafe 聖書のことば #926 【晴れる直前】 創世記264(05/23)
G-Cafe 聖書のことば #925 【主は見ておられる】 創世記263(05/22)
G-Cafe 聖書のことば #924 【信頼関係】 創世記262(05/19)
G-Cafe 聖書のことば #923 【信仰に立つ】 創世記261(05/18)
G-Cafe 聖書のことば #922 【真実を尽くしてくださるお方】 創世記260(05/17)
G-Cafe 聖書のことば #921 【1ミリもブレない聖書】 創世記259(05/16)
G-Cafe 聖書のことば #920 【希望を持ち続ける】 創世記258(05/15)
G-Cafe 聖書のことば #919 【完全保証の主】 創世記257(05/12)
G-Cafe 聖書のことば #918 【まぼろしを実際に見る時】 創世記256(05/11)
G-Cafe 聖書のことば #917 【不思議は神から】 創世記255(05/10)
G-Cafe 聖書のことば #916【確かに希望がある】 創世記254(05/09)
G-Cafe 聖書のことば #915【王である祭司】 創世記253(05/08)
G-Cafe 聖書のことば #914【信仰の「型」】 創世記252(05/05)
G-Cafe 聖書のことば #913【人々の心にかなった者】 創世記251(05/04)
G-Cafe 聖書のことば #912 【不動の岩の上に立つ時】 創世記250(05/03)
G-Cafe 聖書のことば #911 【扉が開かれた時】 創世記249(05/02)
G-Cafe 聖書のことば #910【たとえ時間が長くても】 創世記248(05/01)
G-Cafe 聖書のことば  #909【神のタイミング】 創世記247(05/01)
GraceCafeたいむ #154 【知恵と愛の神】(04/29)
G-Cafe 聖書のことば  #909【神のタイミング】 創世記247(04/28)
G-Cafe 聖書のことば  #908【能力を発揮する時】 創世記246(04/27)
G-Cafe 聖書のことば  #907【どこにいても共におられる主】 創世記245(04/26)
G-Cafe 聖書のことば  #906 【最悪の事態の上に】 創世記244(04/25)
G-Cafe 聖書のことば  #905【全財産を任せるほどの信頼】 創世記243(04/24)
G-Cafe 聖書のことば  #904 【主に栄光を帰す】 創世記242(04/24)
GraceCafeたいむ #153 【闇から差し込む光】(04/22)
G-Cafe 聖書のことば  #904 【主に栄光を帰す】 創世記242(04/21)
G-Cafe 聖書のことば  #903【あわれみの選び】 創世記241(04/20)
G-Cafe 聖書のことば  #902 【死ぬなら豊かな実を結ぶ】 創世記240(04/19)
G-Cafe 聖書のことば  #901 【主の訓練】 創世記239(04/18)
G-Cafe 聖書のことば  #900【必ず成る】 創世記238(04/17)
G-Cafe 聖書のことば  #899 【苦しみの上にある神の御手】 創世記237(04/14)
G-Cafe 聖書のことば  #898 【「恵み」のひと言】 創世記236(04/13)
G-Cafe 聖書のことば  #897 【内なる十字架】 創世記235(04/12)
G-Cafe 聖書のことば  #896 【いつものパターン】 創世記234(04/11)
G-Cafe 聖書のことば  #895 【4000年をかけて】 創世記233(04/11)
G-Cafe 聖書のことば  #894 【完了した】 (04/07)
G-Cafe 聖書のことば  #893 【最後の晩餐】 (04/06)
G-Cafe 聖書のことば  #892 【故郷は天にある】 創世記232(04/05)
G-Cafe 聖書のことば  #891 【驚くべき約束】 創世記231(04/04)
COMMENTS
CATEGORY
ARCHIVES
2023年06月(4)
2023年05月(24)
2023年04月(23)
2023年03月(23)
2023年02月(19)
2023年01月(22)
2022年12月(28)
2022年11月(27)
2022年10月(26)
2022年09月(24)
2022年08月(27)
2022年07月(24)
2022年06月(26)
2022年05月(26)
2022年04月(25)
2022年03月(28)
2022年02月(24)
2022年01月(27)
2021年12月(27)
2021年11月(26)
2021年10月(27)
2021年09月(26)
2021年08月(26)
2021年07月(27)
2021年06月(26)
2021年05月(26)
2021年04月(28)
2021年03月(26)
2021年02月(24)
2021年01月(25)
2020年12月(27)
2020年11月(24)
2020年10月(27)
2020年09月(26)
2020年08月(26)
2020年07月(27)
2020年06月(26)
2020年05月(27)
2020年04月(27)
2020年03月(28)
2020年02月(26)
2020年01月(25)
2019年12月(30)
2019年11月(21)
2019年10月(2)
2019年08月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年08月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(2)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(2)
2016年11月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(1)
2016年07月(3)
2016年06月(1)
2016年05月(4)
2016年04月(2)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(3)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年07月(1)
2015年05月(1)
2015年04月(1)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(3)
2014年11月(3)
2014年09月(2)
2014年08月(2)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(3)
2014年02月(1)
2014年01月(4)
2013年12月(1)
2013年11月(1)
2013年09月(1)
2013年08月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(2)
2013年03月(3)
2013年02月(2)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
2012年08月(1)
2012年07月(2)
2012年06月(3)
2012年05月(1)
2012年04月(2)
2012年03月(3)
2012年02月(1)
2012年01月(2)
2011年11月(8)
2011年10月(3)
2011年09月(1)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(1)
2011年04月(16)
2011年03月(4)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年12月(1)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年09月(2)
2010年08月(2)
2010年07月(2)
2010年06月(2)
2010年05月(4)
2010年04月(8)
2010年03月(6)
2010年02月(9)
2010年01月(5)
2009年12月(8)
2009年11月(15)
2009年10月(5)
2009年09月(7)
2009年08月(18)
2009年07月(11)
TRACKBACKS
LINKS