" わたしが手をエジプトの上に伸ばし、イスラエルの子らを彼らのただ中から導き出すとき、エジプトは、わたしが主であることを知る。」"
出エジプト記 7章5節
神である主はモーセに、ファラオは心を頑(かたく)なにしてモーセの言うことを聞かないこと、そしてそのファラオの上に主ご自身が御手を伸ばし、イスラエルの民をエジプトの地から導き出すということを、これまでにも何回か語ってこられました。
今回もまたそのことを語られ、さらに言われたことが今日の箇所です。
エジプトは、わたしが主であることを知る・・。
200万もの民がエジプトから脱出するなら、イスラエルの民はこの方こそ自分たちの父祖の神、今までその話を聞いてきた、まさにその神であることを見せつけられるわけですが、このことで主は、当のイスラエルの民だけではなく、エジプトも「わたしが主であることを知る」ことになるのだと言われたのです。
出エジプトという出来事において、エジプトは裁かれる側です。
その裁かれる側のエジプトの王およびその民にも、神である主はご自身を現され、まさしくこの方こそが、天地万物の創造主である正真正銘の神であることを示されるのだというのです。
このことを見ると、黙示録の中のある箇所を思い出します。
終わりの時に、さらに心を頑なにして神を認めようとしなかった民の叫びの声です。
「私たちの上に崩れ落ちて、御座に着いておられる方の御顔と、子羊の御怒りから私たちを隠してくれ。神と子羊の御怒りの、大いなる日が来たからだ。だれがそれに耐えられよう。」(ヨハネの黙示録 6:16-17)
神は終わりの時に至って、この出エジプトの出来事のように、心を頑なにする人の上にも主はご自身を現されるというのです。
この出エジプトの時代から、今に至るまで、そして終わりの時に至るまで、神はすべての人にご自身を表される・・、それでこの方こそがまことの神であることを知ることになる・・それが神がなさることなんですね。
主を恐れ、主を信じ、そして私たちに真実を尽くしてくださるこの神である主を信じて、歩んでいこうではありませんか。
ハレルヤ!(主の御名をほめたたえます)