" 人々は三日間、互いに見ることも、自分のいる場所から立つこともできなかった。しかし、イスラエルの子らのすべてには、住んでいる所に光があった。"
出エジプト記 10章23節
ファラオはモーセの前に降参したかのように見えたのに、いなごが去ったのを見て再び心を頑なにします。
そこで主はモーセに「闇がエジプトの地の上に降りてきて、闇にさわれるほどにせよ。」と命じられました。(21節)
それで・・というのが今日の箇所で、これが九つ目の奇跡となります。
真っ暗闇というのは、その空間にあるはずのものが全く見えない状態ですが、そのことさえ感じることのできない「さわれるほどの闇」・・。
それは想像するだけでも恐ろしいものです。
エジプトの民は「自分のいる場所から立つこともできなかった」というのです。
"地は茫漠として何もなく、闇が大水の面の上にあり、神の霊がその水の面を動いていた。神は仰せられた。「光、あれ。」すると光があった。" (創世記1:2-3)
光というのは「被造物」なんですね。
私たちは太陽の恵みを受けて、地上で暮らしています。
しかしこの太陽というものも、神には初めからあった概念としての「光」のために神が創造されたものであって、そもそも光自体が神による被造物だというわけです。
神は「あるかないか」決めることのできるお方なんですね。
いのちがあるかないか、心の内に光があるかないか・・。
ここでは「イスラエルの子らのすべてには、住んでいる所に光があった」とあります。
光は神から来るのです。。
そしてこの創造主なる神を覚えること・・、それこそが知識の初めなんですね。
" 主を恐れることは知識の初め。愚か者は知恵と訓戒を蔑む。" (箴言1:7)
God Bless You ! (神様の祝福がありますように)