"その日、あなたは自分の息子に告げなさい。『このことは、私がエジプトから出て来たときに、主が私にしてくださったことによるのだ。』"
出エジプト記 13章8節
モーセはこれから後に行うべき過越の祭りと、それに続く種なしパンの祭りについての掟を、民に告げました。
「その日」とは出エジプトをした後、約束の地カナンにイスラエルの民が入る「その日」のことです。
実は約束の地に入るはずのその予定日は、モーセがシナイ山で十戒を与えられてから、それほど先の話ではありませんでした。
民はそのとき、すでに約束の地を目の前にしていたのです。
それはエジプトを出てから二年も経たないくらいのタイミングだったと思われます。
モーセは民に、主がエジプトでなされた大いなるみわざを、約束の地が与えられた「その日」に、そしてその後にも子孫に伝え続けなさいと命じた・・、これが今日の箇所です。(4-10節)
そして今でもユダヤ人が守っているこの過越の祭り・・、それはこのことが記された聖書があるからに他なりません。
今からおよそ3500年ほど前に起きた神である主のこの大いなるみわざ「出エジプト」・・、それはこの主の命令によって、今のユダヤ人たちに、そして全世界の人々にも、この聖書を通して語り継がれてきたというわけです。
そしてこの出エジプトの出来事は、私たちクリスチャンの救いをそのまま「型」として表しているのです。
私たちはこの神の大きな計画のただなかにいるんですね。
ハレルヤ!(主の御名をほめたたえます)