
ご報告、遅くなりました。本当はリアルタイムがおもしろいのですが、あいにく全くアップする時間がありませんでした。冷めかけたころに・・ですが、ご報告、ご覧ください。細切れにアップしていきます。
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ライブハウスオーナーの皆様、企画をしてTRIO’を招いてくださった皆様、本当にありがとうございました。 写真撮影・土屋由紀
11月1日。十日町 円通寺 ・・。自分たちが時々ブルースブラザースとかぶることがある。この日、軽井沢を出発して午後の3時に十日町に到着の予定。前日の軽井沢では地元のミュージシャンたちと夜中までセッションで盛り上がり、そのあともペンションでオーナーご夫妻と盛り上がり・・。やはり同年代というのは危ないです。(笑) そして翌日、朝食をいただき、何となく片付け、準備をしてふと気がつけば12時半頃になっている。二時間半で十日町まで行く? 慌てて髪の毛逆立ち状態で十日町へ疾走。隣には体調不良で顔面蒼白の福田がうずくまっている。着いてみれば予定を少々オーバーしましたが、なんとか間に合って・・。なぜか着く頃に福田は快復。珍道中の始まりの予感。
円通寺の入り口を車で入るととても感じのいい青年が私たちを迎えてくれました。ご住職のご子息。そして新潟方面をサポートしてくださっている四人が勢揃いで出迎えてくれて、うれしい再会。
やる場所は仏壇がある大広間・・。畳の部屋にグランドピアノが入れてある。後でわかったのですが、三枚の鉄板を下に敷いて、更に三枚を使って少しずつ移動しては鉄板を使い回して奥まで運ぶという・・ピラミッドの石を運ぶ光景が目に浮かぶ・・。ここまでやるかと思いきや、ご住職はかなりの音楽マニアまた録音マニアでパソコン上には音楽ソフトが立ち上がっている。なるほど・・と納得。会場である本堂には100人を超えるお客様が詰めかけ、熱い空気のライブとなりました。当初お客様の大半はジャズなどには慣れていない方だと聞いていたのですが、全然そんな空気は感じられず。私たちも最後まで「安心」をしてライブを終えることができました。ヘギ蕎麦とおにぎり・・めっちゃおいしかったです。
11月2日。宝塚・・。この日は福田、森が珍しく時間通りに集合。そりゃこれから宝塚へ行くのだから・・。今回の一番の長距離移動。北陸道を回り名神に入り宝塚まで。さすがに疲れました。IとFが運転するとかなり平均速度が上がるのですが、Mが運転すると平均速度が30kmほど落ちるんですね。気を抜いていまして、気がつくと、、これ間に合うの?状態。ここ宝塚BACK STAGE。こちらはほぼいっぱいのお客様で、いい感じで終わりました。というより、これは私自身の感触ですが、TRIO'がまたひとつ剥けたかなと、その日の演奏は私にとっても新しい感触のTRIO’だったんですね。このBACK STAGE、回を重ねて来たこともあり、地元のミュージシャンの方達もきてくださって良い交わりのときを持つことができました。こういうのが一番うれしいです。その地域の方たちとの関係がだんだん密になっていくという・・。おいで下さってみなさま。ありがとうございました。