fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

ドラマー市原康のなんじゃもんじゃ

ライブのご案内/キリスト教談義を中心にお届けしています
  130101PC085226.jpg

 旧年中は皆様の応援、ありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 昨年の暮れは怒濤のようなスケジュールで、部屋でゆっくりすることに飢えている自分がいました。いくら好きなこととはいえ、生活がそれだけで占められているというのは良くないですね。私などはそういうことはたまのことでいいのですが、どんな仕事でも時間に追われてそれだけになっている人は少なからずおられるのだと思います。そんな中で自分の心をコントロールして頑張ってやっておられるのでしょうねと勝手な想像。
 時間に余裕がないときでも演奏はできます。楽しむこともできます。でも心に余裕がないと「演奏したい」という気持ちにならないんですよね。暮れにfacebookにこんな文章を載せました。かなり修正して足していますが・・。

「最近、ちょっと思った。」
 人は叱られたときにどう反応するか。それ如何でその人の形が決まってくると思うんです。叱られることに対し、真面目すぎてもいけないし、全く無頓着でもいけない。まじめな人は叱られることを「いけないこと」だと思ってしまうんですね。そして叱られるのを怖がるようになる。これがおおきな落とし穴なんだと気付く。
 叱られることのないちゃんとした人になろうとした途端、とんでもない迷路に入り込むことが最近になってようやく見えてきた。そうではなくて自分は叱られてもいい人間なんだというスタンス。これは愛されているという自覚がないと難しいのかも知れない。叱られているという感覚を持たないでいつも叱られている子どもって・・多分幸せをからだで知っているね。
 これは私の過去40年間の反省・・というか、40年かかってたどり着いた場所。私は根が真面目なんですよ。(笑) だから人の言葉を正面から受け取り、それに正面から対応しようという基本的な習性がありました。そう、遊びも何もない。だから関西の人のようにボケと突っ込みという感覚は皆無でしたね。これではやはりつまらないですよ。僕は反省というものを知らないまだ駆け出しの演奏家のころ、今聴き返しても発想が自由でおもしろい。ところが途端に反省を始めたんです。まず最初は褒められたとき。これは最強のリズムセクションだなどという言葉を聴いた途端に私は変になりました。自覚していなかった自分のどこがいいんだろうと思い始めたんですね。そういえば自分のどこが良いのか「市原、おまえは分かってないよ。」と仲間にいわれたことばは今でも忘れることができません。私はそれを捜し求める旅に出たまま訳のわからない世界をさまよい続けていたようです。ですから、叱られたときなどはさらにさまよいを決定的にしていたのではないかと思います。叱られたことを繰り返す人にはなりたくないと思い、そのことに集中する人になっていましたから・・。
 叱られるという体験は他の人と同様、私にも色々ありました。頭がはげそうになる時期もありました。そういう出来事に対して、自分は「叱られない人間」になるように努力していたというわけです。でもそれがある種の過ちであることに最近気付いた・・そういう話。
 叱られたことに対して、叱られないようにする・・。そうすると自分が展開する世界に「叱られないようにする」という課題が付きまとってしまうんですね。これは自分の世界を至極狭いものにしてしまいます。もちろん理屈では分かっていました。生徒にもそれを教えていましたし・・。でも自分では一生懸命反省の世界を生きてきた。
 叱られたら、忘れればいいんです。そして自分ははばたけば良い。何故叱られたかというと、「はばたいていなかったから」なんだと思うのですよ。自分が円形脱毛症になるほどに叱られるときでも、あれは憎しみからではなくて、見ていられないから叱るんですね。そして、自分がはばたいたとき、叱ったその人はそれを見て喜ぶんです。
 新しい年はさらに自分を解放する年にしたい。今年の抱負とでもいいましょうか。これは確実におもしろいことです。40年かかっても戻るところに戻らねば。

 取りあえず1月はゆっくりできそうです。ジャズのライブは1/18(金)、金城寛文5+奥村晶tp,菊川「な〜じゅ」のみです。あとはZAWAMEKI/19日(土)、歌声ペトラ22日(火)、などとなっています。
 それから1月の20日(日)18:00と21日(月)23:30からNHK,Eテレ「スクールライブショー」の中で我が東京音楽大学の様子が紹介されます。卒業生の徳永暁人君とベースの鳴瀬教授の再会という設定で学内が紹介されています。どうぞご覧ください。私も顔を出したかったんですけどね、、。この日はTRIO’のツアーで学校をお休みしていたんですね。

 ということで、今年も皆様のお越しをお待ちしています。
 詳細はホームページ http://i-produce.net 「ライブ」をご覧ください。

 
2013.01.01.Tue 14:24 | 未分類 | trackback(0) | comment(250)
PROFILE

いっちー
ドラマー市原康です。
TRIO'のこと、
ライブスケジュール
そしてキリスト教談義・・
・・再開です。
http://i-produce.net
http://twitter.com/ichiharayasushi
<< 2023.12 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ENTRIES
G-Cafe 聖書のことば #1067【公正であるために】 出エジプト記 128(12/06)
G-Cafe 聖書のことば #1066 【あわれみの主】 出エジプト記 127(12/05)
G-Cafe 聖書のことば #1065【赦される以外にない】 出エジプト記 126(12/04)
GraceCafeたいむ #185【主の愛に満たされる】(12/02)
G-Cafe 聖書のことば #1064【すべての者を顧みるお方】 出エジプト記 125(12/01)
G-Cafe 聖書のことば #1063 【内にある祭壇】 出エジプト記 124(11/30)
G-Cafe 聖書のことば #1062【すべての場所で】 出エジプト記 123(11/29)
G-Cafe 聖書のことば #1061 【主を恐れる】 出エジプト記 122(11/28)
G-Cafe 聖書のことば #1060【第十戒】 出エジプト記 121(11/27)
G-Cafe 聖書のことば #1059 【第九戒】 出エジプト記 120(11/27)
GraceCafeたいむ #184【本当の休みがある】(11/25)
G-Cafe 聖書のことば #1059 【第九戒】 出エジプト記 120(11/24)
G-Cafe 聖書のことば #1058【第八戒】 出エジプト記 119(11/23)
G-Cafe 聖書のことば #1057 【第七戒】 出エジプト記 118(11/22)
G-Cafe 聖書のことば #1056 【第六戒その2】 出エジプト記 117(11/21)
G-Cafe 聖書のことば #1055 【第六戒】 出エジプト記 116(11/20)
GraceCafeたいむ #183【思いわずらいからの解放】(11/18)
G-Cafe 聖書のことば #1054【第五戒】 出エジプト記 115(11/17)
G-Cafe 聖書のことば #1053【第四戒その2】 出エジプト記 114(11/16)
G-Cafe 聖書のことば #1052 【第四戒】 出エジプト記 113(11/15)
G-Cafe 聖書のことば #1051【第三戒】 出エジプト記 112(11/14)
G-Cafe 聖書のことば #1050【第二戒その2】 出エジプト記 111(11/13)
G-Cafe 聖書のことば #1049【第二戒】 出エジプト記 110(11/13)
GraceCafeたいむ #182【今日を乗り切る力】(11/11)
G-Cafe 聖書のことば #1049【第二戒】 出エジプト記 110(11/10)
G-Cafe 聖書のことば #1048 【第一戒】 出エジプト記 109(11/09)
G-Cafe 聖書のことば #1047 【新約の恵み】 出エジプト記 108(11/08)
G-Cafe 聖書のことば #1046 【霊とまことによる礼拝】 出エジプト記 107(11/07)
G-Cafe 聖書のことば #1045【低く降りてこられた神】 出エジプト記 106(11/06)
G-Cafe 聖書のことば #1044【清くなければ資格はない】 出エジプト記 105(11/06)
GraceCafeたいむ #181【神と個人的につながる】(11/04)
G-Cafe 聖書のことば #1044【清くなければ資格はない】 出エジプト記 105(11/03)
G-Cafe 聖書のことば #1043【神からのしるし】 出エジプト記 104(11/02)
G-Cafe 聖書のことば #1042 【神の契約】 出エジプト記 103(11/01)
G-Cafe 聖書のことば #1041 【鷲の翼に乗って】 出エジプト記 102(10/31)
G-Cafe 聖書のことば #1040 【一人でやるのではない】 出エジプト記 101(10/30)
G-Cafe 聖書のことば #1039 【この神を本当に認めるのか】 出エジプト記 100(10/30)
GraceCafeたいむ #180【向き合うことのできる神】(10/28)
G-Cafe 聖書のことば #1039 【この神を本当に認めるのか】 出エジプト記 100(10/27)
G-Cafe 聖書のことば #1038 【主が語られたことは必ず成る】 出エジプト記 99(10/26)
G-Cafe 聖書のことば #1037 【主の御力を拝するとき】 出エジプト記 98(10/25)
G-Cafe 聖書のことば #1036 【最強の道】 出エジプト記 97(10/24)
G-Cafe 聖書のことば #1035【指導者のために祈れ】 出エジプト記 96(10/23)
G-Cafe 聖書のことば #1034 【信仰によって一つとなる】 出エジプト記 95(10/23)
GraceCafeたいむ #179【行いによるのではない】(10/21)
G-Cafe 聖書のことば #1034 【信仰によって一つとなる】 出エジプト記 95(10/20)
G-Cafe 聖書のことば #1033 【回り道はしたくない】 出エジプト記 94(10/19)
G-Cafe 聖書のことば #1032 【神を神とせよ】 出エジプト記 93(10/18)
G-Cafe 聖書のことば #1031 【信仰によって一つになる】 出エジプト記 92(10/17)
G-Cafe 聖書のことば #1030 【信仰に応えられる主】 出エジプト記 91(10/16)
COMMENTS
CATEGORY
ARCHIVES
2023年12月(5)
2023年11月(29)
2023年10月(29)
2023年09月(29)
2023年08月(27)
2023年07月(28)
2023年06月(29)
2023年05月(24)
2023年04月(23)
2023年03月(23)
2023年02月(19)
2023年01月(22)
2022年12月(28)
2022年11月(27)
2022年10月(26)
2022年09月(24)
2022年08月(27)
2022年07月(24)
2022年06月(26)
2022年05月(26)
2022年04月(25)
2022年03月(28)
2022年02月(24)
2022年01月(27)
2021年12月(27)
2021年11月(26)
2021年10月(27)
2021年09月(26)
2021年08月(26)
2021年07月(27)
2021年06月(26)
2021年05月(26)
2021年04月(28)
2021年03月(26)
2021年02月(24)
2021年01月(25)
2020年12月(27)
2020年11月(24)
2020年10月(27)
2020年09月(26)
2020年08月(26)
2020年07月(27)
2020年06月(26)
2020年05月(27)
2020年04月(27)
2020年03月(28)
2020年02月(26)
2020年01月(25)
2019年12月(30)
2019年11月(21)
2019年10月(2)
2019年08月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年08月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(2)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(2)
2016年11月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(1)
2016年07月(3)
2016年06月(1)
2016年05月(4)
2016年04月(2)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(3)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年07月(1)
2015年05月(1)
2015年04月(1)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(3)
2014年11月(3)
2014年09月(2)
2014年08月(2)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(3)
2014年02月(1)
2014年01月(4)
2013年12月(1)
2013年11月(1)
2013年09月(1)
2013年08月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(2)
2013年03月(3)
2013年02月(2)
2013年01月(2)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
2012年08月(1)
2012年07月(2)
2012年06月(3)
2012年05月(1)
2012年04月(2)
2012年03月(3)
2012年02月(1)
2012年01月(2)
2011年11月(8)
2011年10月(3)
2011年09月(1)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(1)
2011年04月(16)
2011年03月(4)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年12月(1)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年09月(2)
2010年08月(2)
2010年07月(2)
2010年06月(2)
2010年05月(4)
2010年04月(8)
2010年03月(6)
2010年02月(9)
2010年01月(5)
2009年12月(8)
2009年11月(15)
2009年10月(5)
2009年09月(7)
2009年08月(18)
2009年07月(11)
TRACKBACKS
LINKS