" そして、彼女とその家族の者たちがバプテスマを受けたとき、彼女は「私が主を信じる者だとお思いでしたら、私の家に来てお泊まりください」と懇願し、無理やり私たちにそうさせた。"
使徒の働き 16章15節
ピリピにいた紫布の商人リディアは、パウロの話を聞いて信仰の決心をしました。そしてそこにいた家族の者たちもみなバプテスマを受けました。
バプテスマ=洗礼を受ける・・それは神と人の前に自分の信仰を表明するという行為です。
イエス様はよみがえられたのち、天に上られる前に弟子たちに「父、子、聖霊の名において彼らにバプテスマを授けなさい」と言われました。(マタイ28:19)
ですからこのバプテスマは、イエス様の命令への応答であり、その生涯をイエス・キリストを神と信じ、その主に聞き従って歩む心の決意を神の前に表明する儀式だということです。
バプテスマ=洗礼は、受ければクリスチャンの資格を得るというような「スタイル」の話ではないんですね。
それは自分の意思と神の御手との両方の力によって実現する、新しい生活の出発式なのです。
と同時に、バプテスマは「古い自分の葬式」でもあるとも言われています。
どちらにしろ洗礼は、クリスチャンとしての完成を意味することではなくて、クリスチャンとしての歩みのスタートなんです。
そして神との交わりを深めれば深めるほど、自分の罪深さを知り、その分だけ神の赦しの愛と恵みの大きさが見えてくる・・。
洗礼はその「始め」なのです。
God Bless You ! (神様の祝福がありますように!)